2008年10月31日金曜日

「Windows Live ID、OpenIDをサポートへ・・・」

Windows Live IDがOpenIDをサポートするようだ。
Beginning today, Windows Live ID is publicly committing to support the OpenID digital identity framework with the announcement of the public availability of a Community Technology Preview (CTP) of the Windows Live ID OpenID Provider.
メリットは何か?! ログイン認証機能を利用することで提供サイドOpenIDの仕組みを使ったサービスを構築できる。一方、利用者は複数のサイトをログインなど認証操作を意識せずに利用できるようになる・・・・心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく…

Windows Live ID Becomes an OpenID Provider

「コンピュータ・マウスが誕生する瞬間映像・・・・」

皆さん、Douglas Engelbart氏をご存知でしょうか。
Douglas Engelbart氏は、コンピュータ・マウスを発明した人物そのひとです。彼の研究チームは、ハイパーテキスト、ネットワーク・コンピュータを開発し、GUI開発の先駆者となりました。

このデモ動画が下記よりアクセス可能です。映像は、サンフランシスコのカンファレンス風景を録画したもの。マウスが世の中にお披露目された最初の瞬間。マウスは現在、われわれの日常生活に溶け込んでいる。。。

「オモテナシ in the pocket」・・・心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。


2008年10月30日木曜日

「米マイクロソフトのクラウドコンピューティング・センター内部とは・・・」

英国BBCは、米マイクロソフトのクラウドコンピューティング・センター映像を公開した。場所はワシントン州。「百聞は一見にしかず」・・・下記リンクよりアクセス可能だ。
The BBC's Rory Cellan-Jones opens the door on Microsoft's cloud computing centre in Quincy, Washington State.
「オモテナシ in the pocket」・・・心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

Microsoft's virtual storage centre (BBC)

「Consumerlization of IT」

この映像は、米国オーランドで開催された米ガートナーのカンファレンス「SYMPOSIUM/ITXpo 2008」の一場面だ。出演者とは、米マイクロソフトのCEOであるスティーブ・バルマー氏と、米ガートナー・アナリスト。

「Consumerlization of IT」・・・

「Omotenashi in the pocket」・・・心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

「デザイン才能の持ち主 アイザック・ミズラヒ氏、TargetからLiz Claiborneへ・・・」

米国のリテール企業「TARGET」のデザインで著名なアイザック・ミズラヒ氏(Isaac Mizrahi)がTarget社を離れ、リズクレイボーン(Liz Claiborne)のチーフ・クリエイティブ・ディレクターになったようだ。

ミズラヒ氏のデザインは魅了的だ。言葉で説明するのが難しい・・・「百聞は一見にしかず」・・・YouTubeより彼の最新ファッション感性を見ることができる。

「Omotenashi in the pocket」・・・心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

2008年10月29日水曜日

「米IDC幹部、米マイクロソフト、米IBMはクラウドコンピューティングに注力している・・・」

米IDCのシニア・バイスプレジデントであるFrank Gens氏は、同社が主催するDirections 2008(2008年3月)において、マイクロソフト、米IBMなどのIT企業はクラウドコンピューティングに大きくビジネス転換していると指摘している。

『QUICK FAST』(「早く動く」)・・・心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく…

「ガートナー幹部、10年間、日本のGDPはほとんど成長していない・・・」

今週、ガートナー・ジャパンが主催するカンファレンス「SYMPOSIUM/ITXpo 2008」に出席した。同社のリサーチシニアバイスプレジデントであるピーター・ソンダーガード氏によると、2009年の世界IT投資額は最悪のケースで2.5%減少すると指摘している。どうやら、サブプライム問題の影響は、IT市場にとっても深刻な課題となりつつあるようだ。



このような変化のもとで、日本は依然としてコスト削減に注力していると指摘。これまでの約10年間、日本のGDPはほとんど成長していない。また、新興国の成長は急進しており、世界における日本のポジションは低下しているという。すでに、IMF(国際通貨基金)によれば、日本のポジション(GDP)はギリシャやスペインに間もなく抜かれる可能性ある(2013年)と予測している。

いま、何が大切なのだろうか・・・確かに、現在は大きな課題に直面していないかもしれない。だが、このまま何も施策を投じなければ、2~3年後、数年後、間違いなく日本のポジションは低下するだろう」・・・いまこそ、問題意識を共有することが大切ではないかと実感している。心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく…

2008年10月28日火曜日

「米マイクロソフト、クラウドコンピューティングサービス型の「Windows Azure」を発表」

米マイクロソフトのチーフ・ソフトウェア・アーキテクトであるRay Ozzie氏は、同社のプロフェッショナル・ディベロッパー・カンファレンスにおいて、クラウドコンピューティングサービス型の「Windows Azure」を発表した。

Microsoft releases comprehensive Azure Services Platform for the cloud, offering unprecedented power of choice and open connections for developers.
Ozzie described how this platform combines cloud-based developer capabilities with storage, computational and networking infrastructure services, all hosted on servers operating within Microsoft’s global datacenter network. This provides developers with the ability to deploy applications in the cloud or on-premises and enables experiences across a broad range of business and consumer scenarios. A limited community technology preview (CTP) of the Azure Services Platform was initially made available to developers in attendance at PDC2008, giving them a chance to try out its features and functions and plan for their own future development.
「Windows Cloud」・・・心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく…

Microsoft Unveils Windows Azure at Professional Developers Conference



「 Immersion、"My Own Haptic"可能なモバイル端末を発表・・・」- Samsung Haptic 2

Immersion Corporationは、ユーザーが自分の好みに合わせてデザインできる「haptic effects」を採用したモバイルを発表した。製造は韓サムスンの「Samsung Haptic 2」だ。

Immersion Launches Do-It-Yourself Haptic 2 Phone
Immersion Corporation, the leading developer and licensor of touch feedback technology, announces the launch of the first mobile phone that lets users design their own haptic effects to personalize touch feedback, the Samsung Haptic 2.
『自分好みの振動』(My Own Haptic)・・・心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

Samsung's Haptic 2 Phone First to Use Immersion's VibeTonz System for User Design of Touch Feedback (FierceWireless)

2008年10月26日日曜日

「米Google創業者、プライベート戦闘機を購入している・・・?!」

米NY Times紙によると、米Google創業者の二人(ラリー・ペイジ氏とセルゲイ・ブリン氏)は、プライベート・ジェット機として戦闘機を購入したという。
A company controlled by Google’s top executives, including its billionaire founders, Larry Page and Sergey Brin, appears to have added a new plane to its well-equipped fleet: a fighter jet, or more precisely a Dornier Alpha Jet.
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

A New (Fighter) Jet for Google’s Founders? (NYTimes)



「日本のロボット開発、ぼくらは"アトムの子"・・・」

ロボット開発めぐる国際競争が激しさを増しつつあるようだ。
昨日(10月24日)、東京大学IRT研究機構は「ホームアシスタントロボット」による掃除片付け技術を発表した。近い将来、ロボットは新たなインテリジェントな道具として、われわれの日常生活のなかに溶け込んでいく可能性ある。同プロジェクトでは10年~20年先のイノベーションを目指して研究を進めているという。
人が日常的に使う道具を使って掃除したり、ボタンを操作することで道具を扱える。また作業に失敗したことに気づき、やり直せるようになった。

東京大学IRT研究機構、ホームアシスタントロボットによる掃除片付け技術を発表 (東京大学IRT研究機構)

動画も、下記よりアクセス可能だ。

東京大学とトヨタ自動車が共同で洗濯物の片付けなどの家事を手伝うロボットを開発 (FNNニュース)

一方、家事ロボット開発めぐる国際競争はその激しさを増しつつあるようだ。
韓国科学技術院のチームも10月13日、ダンスと簡単な家事をこなし、感情も表現できる人間型ロボット「Mahru」を開発したと発表した。



ダンスと家事ができる人間型ロボットを開発、韓国 (AFP BBニュース)

ロボット開発では、すでに、ホンダ(Asimo)、トヨタ自動車、日立製作所、NEC、富士通などの企業が研究開発に取り組み開始している。その先端技術とは、もはや、単なる「機械ロボット」ではなく、多様なインテリジェント機能を適用開始しているようだ。

ホンダの最新Asimoでは、物体認識の機能を搭載。6km/hで走行できる。







トヨタ自動車でも、バイオリン弾いたり、トランペット吹くなど、多様なロボット開発に取り組んでいる。





日産自動車



日立製作所




富士通



NEC



ソニーのAIBO





村田製作所



将来、ロボットが人間と一緒に共存していくとしたら素晴らしい未来が訪れるだろう。かつて、ウォルト・ディズニーは次のように語っている。

『夢見ることができれば、それは実現するのです』

きっと、ロボットは人間の人生に深く影響およぼすようになる、こころの友として。。。なぜなら、ぼくらは『アトムの子』だから。。。心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

ロボット型ソーシャル・ネットワーク - Project Audience

「ロボット」という言葉を耳にすると、人間に似た二足歩行をイメージするひとが多いに違いない。今回、ご紹介するのは、鏡型ロボット。しかも、ソーシャル・ネットワーク機能付きだ。場所は英国ロンドンのロイヤル・オペラハウスだ。プロジェクト名は、「Audience」。プログラマーである Chris O'Shea氏の作品である。64個のロボットミラーが、歩行者の興味や関心に従い反応するという。

Social Network - Project Audience

『ロボットを適用したソーシャル・ネットワーク』・・・心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。





2008年10月24日金曜日

「クラウドコンピューティング」(「おもてなし」をポケットのなかに!)

インターネットを持ち運べる時代・・・いま、われわれはいつでもどこでもインターネットが利用できる。 Internet in your pocket。。。(スティーブ・ジョブズ氏)

そこで、Prewireではつぎのように考えてみた。

「クラウドコンピューティング = Omotenashi in your pocket」

いつでもどこでも"おもてなし"と離れない。一緒にいる。世界の誰かとつながっている。ドキドキする感じをいつも忘れない・・・心から楽しめる・・・「Omotenashi in your pocket("おもてなし"をポケットのなかに!)」

心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

「インスピレーション広告 - 心地よいユーザー・エクスペリエンス」

「インスピレーション広告」・・・心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく…

2008年10月23日木曜日

「加RIM、ブラックベリー向けApp Store計画している・・・」

カナダのResearch in Motion(RIM)は、ブラックベリー向けの「App Store」提供を計画しているようだ。
RIM plans to launch the application storefront in March 2009 and BlackBerry application developers can begin submitting their applications and content for inclusion in the storefront in December 2008. The storefront will allow developers to set their own prices for applications and developers will retain 80 percent of the revenue generated from their applications. RIM is working with PayPal, a leading global online payment service, to provide consumers with a convenient and trusted way to pay for applications within the new application storefront, right from their BlackBerry smartphone.
すでに、アップルはiPhone用の「App Store」を提供開始している。今回、RIMが「App Store」が提供されるならば、より多くの魅力的なサービスが増える可能性ある。心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく・・・

RIM to Launch BlackBerry Application Storefront and BlackBerry Application Center

2008年10月22日水曜日

「米Google、Androidのソースコード公開へ・・・」

米Googleが、Androidのソースコードを公開開始した・・・
Android is the first free, open source, and fully customizable mobile platform. Android offers a full stack: an operating system, middleware, and key mobile applications. It also contains a rich set of APIs that allows third-party developers to develop great applications.
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく…

Android is now available as open source today

「IPA、共通キャリア・スキルフレームワーク(第一版)を公開・・・」

グローバル大競争時代。。。
国際競争力を維持強化していくためのスキルフレームワークがIPAより発表された。今後10年先を見据えたIT人材育成戦略とは何か・・・?!
あらゆる経済活動へのITの浸透、産業全般のグローバル大競争の激化等の中で、わが国が国際競争力を維持強化していくためには、今後10年先を見据えたIT人材育成戦略を構築することが急務になっています。そのためには、今後、わが国が目指すべき高度IT人材像に即したキャリアと求められるスキルを示した「共通キャリア・スキルフレームワーク」を構築する必要があることが人材育成ワーキンググループ報告書の中で提言されました。
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

「共通キャリア・スキルフレームワーク 第一版」の公開について(IPA)

「NTTデータ、入力・検索支援パッケージ i-lligraサジェスト発表・・・」

興味ある。。。「サジェスト機能」
NTTデータは、同社の検索支援パッケージ「i-lligraサジェスト」のなかで「サジェスト機能」を提供している。
i-lligraサジェストは、独自の文章理解エンジンで文章の構造をとらえる処理により、ユーザーが入力している文章に対し、ユーザーの次の入力を予想し、最適な入力候補語を表示することで、入力速度の向上や入力品質の均一化が図れたり、文章の話題をとらえて関連情報を表示させることで、効率的に最適な検索を行ったりすることが可能となります。また、入力した文章に関連する候補語や情報を表示することで、文章に潜在する情報を顕在化し、ユーザーに新たな気づきを誘導することが可能となります。
入力・検索支援パッケージ「i-lligra(アイリグラ) サジェスト」(NTTデータ)

そういえば、米Google検索エンジンでもサジェスト機能を提供している。
下記より、Googleのワタベさんからの説明が視聴できる。

「サジェスト機能」・・・・心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

2008年10月20日月曜日

「米Google、iGoogle向け新「キャンバス・ビュー」を公開へ・・・」

米Googleは、iGoogle用の新しいガジェットキャンバス・ビューを公開した。また、ひとつ新しい「おもてなし」が増えたようだ。
Today, we're starting to roll out an updated version of iGoogle to users in the U.S. The key feature of the updated version of iGoogle is canvas view gadgets, which allows users to expand a gadget to access more content. For example, now users can read news, play games and watch videos in full-page view, without leaving their homepage.
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

New Canvas View Gadgets for iGoogle (Google)

「米デルが発表したネットブックの最新CMとは・・・」

興味ある。米デルが発表したネットブック(「Dell Inspiron Mini 9 Ubuntu」)の最新CMだ。米国(SNS)のマイフレンドが教えてくれた。



心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

「NEC、ネットブック市場に参入、「LaVie Light」・・・」

NECが東芝に続き、ネットブック市場に参入するようだ。
名前は、「LaVie Light」。ビジネスマンやモバイル利用者などが2台目、3台目の購入を考えている中上級者などを購入対象者として考えているという。



どうやら、「LaVie Light」は、ネット(「NEC Direct」)、および海外(NEC Computers Asia Pacific社)を通じてアジア・パシフィック市場(8カ国/地域)に向けて海外仕様の同等商品を11月中旬から販売予定しているようだ。

「LaVie Light」の主な特長とは、

1.インターネットやメールの手軽な利用に向けた基本性能を確保

(1)最新の低消費電力プロセッサー「インテル(R) Atom(TM)プロセッサーN270」を搭載するとともに、OSには「Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition Service Pack3 正規版」を採用。
 
(2)8.9型ワイド液晶[WSVGA(最大1024×600ドット表示):LEDバックライト]を採用し、本体サイズ 250(W)X176.5(D)X31.3~36.5(H)mm、質量約1.17kg(注1)の小型・軽量な筐体を実現。
 
(3)デジタルカメラの画像を約27,000枚保存(注6)することができる大容量160GBのHDDを搭載。
 
有効画素数131万画素のWebカメラを内蔵。あらかじめインストール済みの「Windows Live(TM) Messenger」を利用して、TV電話やビデオチャットを楽しむことが可能。

2.コンパクトでありながら使いやすさも追求

(1)入力のしやすさに配慮したキーピッチ17mm、キーストローク2mmのキーボードを採用。また、「ファンクションキー」や「半角/全角キー」なども、現行のノートPCを踏襲したキー配列(88キー)としたことで、より快適な入力環境を提供。
 
(2)PCの電源がOFFの状態でも、USBコネクタにつないだ携帯音楽プレーヤなどの充電ができる「パワーオフUSB充電機能」を搭載。
 
(3)キーボード手前に配置したスライドパッド「NXパッド」には、マウスを使わずに直感的な操作ができる「ジェスチャー機能」を搭載。NXパッド上で2本の指を同時に近づけたり離したりすることで、インターネットなどの画面を拡大・縮小することや、指を弾くように動かすことで、ポインタを画面の端まで素早く移動させることができるなど操作性を追求。
 
(4)インターネットやメール、電子マニュアルなどのソフトウェアをワンクリックで起動することが可能な「LaVie Lightメニュー」を搭載。
 
(5)反射防止加工を施したノングレア液晶パネルを採用したことで、外出先での利用時に太陽光などの外光が反射して起こる映り込みを軽減。
 
(6)自宅や外出先など、利用する場所によって異なる通信環境を手軽に切り換えられる「MobileOptimizer(モバイルオプティマイザー)」を搭載。

3.安心の利用環境を追求

(1)フラットな天板ながら耐圧150kgfを実現。天板と液晶パネルの間に圧力を吸収する空間を設けるとともに、本体底面に配したゴム足を大きくしたことで圧力を分散し堅牢性を確保。
 
(2)現行の個人向けパソコンと同様のサポートサービスを提供。ユーザのパソコン画面をインターネット経由で確認しながらのサポート(リモートサポート)や、修理受付24時間365日対応、購入後1年間無料の使い方相談など、安心して利用できるよう配慮。
 
(3)海外への出張時にも日本語対応で引き取り修理をサポートする「UltraCare International Service」も提供。事前に登録されたユーザに対して、保証期間中に海外25カ国からの引き取り修理サービスを実施。
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

手軽にインターネットやメールを利用したいというニーズに対応したネットブック市場向け新シリーズ「LaVie Light」を商品化

2008年10月17日金曜日

「米ガートナー幹部、世界IT市場予測を語る・・・・」



いま、仕事で米国に出張中だ。今回、仕事の次いでに、米国調査会社ガートナーが主催するSymposium/ITXpo 2008に参加。同カンファレンスのキーノートにおいて、今後のIT市場予測が発表された。サブプライム問題など、国際経済の動向は変化激しい。そのため、企業経営者は大きなビジネス決定を求められてくるだろう。変化に対して内向きになるのか、それとも、リスクあろうとも新たなビジネスに挑戦していくのか?!

心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

2008年10月16日木曜日

「韓サムスン、米国PCマーケットに再参入を計画している・・・」

韓サムスンが、米国PC市場に再参入を計画しているという。
個人的には、持ち運びが便利で、しかも軽いPCの選択肢が増えることは大歓迎だ。
Samsung Electronics America, a subsidiary of Samsung Electronics Corporation, a global leader in digital media and digital convergence technologies, today announced its highly anticipated entrance in the U.S. notebook market. The product line-up includes notebooks in four different categories—Premium Thin & Light, All Purpose, Business, Desktop Replacement, and the Netbook segment.
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

SAMSUNG Enters The U.S. Notebook And Netbook Market With Comprehensive Line Of Premium Portables (Samsung)



2008年10月15日水曜日

「米アップル、MacBookの新製品を発表へ・・・」

興味ある。ジョブズ氏が、MacBookの最新バージョンを発表した。
米NYTimes紙によると、アップルの挑戦とは、電子機器に興味示さないユーザーの関心を惹きつけることである・・・と述べている。。。


Apple’s challenge, industry analysts said, remains the company’s ability to defy gravity if consumers begin to spend less on electronics.
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

A New Line From Apple: The Metal MacBook
(NYTimes)









2008年10月13日月曜日

「米IBM、中国の紫禁城を仮想世界で再現・・・」

米IBMは10月10日、仮想世界の技術を適用して、中国の紫禁城(Forbidden City)を3Dで再現したと発表した。公開まで約3年間以上を費やしたという。

IBM Virtual World Experience on
Forbidden City in China
Three years in the making, IBM has meticulously built a virtual recreation of the architecture and artifacts of the former palace grounds, enabling online visitors to get a first-hand view into imperial China as embodied in the intricate design, history and storied culture of this newly accessible Forbidden City.
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

IBM and Palace Museum Announce Opening of The Forbidden City Virtual World Celebrating 600 years of Chinese Culture (IBM)









2008年10月12日日曜日

【勝間対談】竹中氏「リスク=危険は誤り 金融・政策リテラシーの低さが危機呼ぶ」

本情報とは、「サブプライム問題」について勝間和代氏と竹中平蔵氏による対談である。竹中氏によると、米国と日本の違いについて次のように述べている。。。
まさに政策に対するリテラシーが、政治家のレベルでも、論評するエコノミストや評論家のレベルでも、メディアの担当者のレベルでも、社会全体で違っているというのが、最大のポイントではないでしょうか。
サブプライム問題が日本に与える影響とは何か・・・?! 大切なことは、「日本の瞬発力」を高める準備を整えること・・・。

心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

【勝間対談】竹中氏「リスク=危険は誤り 金融・政策リテラシーの低さが危機呼ぶ」

アメリカ型金融資本主義の終焉

とても興味ある。実は、米国経済は製造業などのリアルなビジネス(産業)を持っていないという。今後、今回の金融危機が落ち着いたあとで、米国の選択すべきオプションとは何か・・・・?!

心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

大前研一ライブ: 金融安定化法成立は「瞬発力」に欠けている・・・

サブプライム問題を契機にした米国金融危機は、世界各国に大きな影響を与えているだろう。果たして、専門家はどのように考えているのだろうか。下記の動画(YouTube)は、米国金融安定化法案について、大前研一氏の考え方を説明したものだ。

大前氏は次のように述べている。。。

『すべての預金者の預けたお金を、25万ドルまで(国が)買い取る、もしくは保障する・・・というのが米国金融安定化法案の考え方である。緊急に対応しなければならないにもかかわらず、議会はのんびり考えている。"瞬発力"に欠けている。いまの症状から考えると全く関係ない。だから、まだまだトラブルが起きるだろう。ディザスターが何度か続いたあとで、彼らはやっと気がつく・・・』

心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

2008年10月10日金曜日

「米マイクロソフトのWindows Cloud、名前は「Windows Strata」・・・」

Prewireブログでは、心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて旅している。
本日の情報とは、米マイクロソフトが進めているクラウドコンピューティング、「Windows Cloud」に関するものだ。その最終的な名前が判明したようだ。
Nice find by blogger Kit Ong (which I saw via Long Zheng): Microsoft’s cloud operating system platform is named — or at least codenamed — “Windows Strata.”
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく…

Windows Strata = Microsoft’s layered cloud OS (blog.zdnet)

2008年10月9日木曜日

「米Google、ゲーム広告を開始する・・・」

米Googleがゲーム広告を開始する。すでに、Konami, Playfish, and ZyngaEsurance, Sprint, and Sony Picturesなどの企業がGoogleと一緒に作業開始しているようだ。
Google announced yesterday the launch of AdSense for Games, which integrates video and text advertisements into Web-based games. Advertisers will be charged based on cost-per-impression or cost-per-click, and ad revenue revenue will be split between Google and game developers or publishers.

Google disclosed it's working with a handful of advertisers on a trial basis: Esurance, Sprint, and Sony Pictures.

心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく…

Google Ogles Digital Game Advertising (CkickZ)



2008年10月8日水曜日

米IBM、クラウド型の企業向けFacebook 「Bluehouse」を発表・・・

米IBMは、クラウド型の企業向けソーシャル・ネットワークサービスである「Bluehouse」を発表した。同サービスは、現段階ではベーター版であるけれども、数ヶ月後には有償に切り替える予定だ。具体的なサービスとして、(a)"Bluehouse",(b)Lotus Sametime Unyte,(c)IBM Rational Policy Tester OnDemand,(d)IBM Rational AppScan OnDemand,(e)Telelogic Focal Point,(f)Remote Data Protection、が用意されているという。
IBM today launched a company-wide initiative that extends its traditional software delivery model toward a mix of on-premise and cloud computing applications with new software, services and technical resources for clients and Independent Software Vendors (ISVs). IBM's new cloud services can help businesses of all sizes more easily adopt cloud computing models to better manage data, lower operational costs and make collaboration easier.
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

IBM Launches Cloud Services Initiative (IBM)









2008年10月7日火曜日

「米HP、ビジネス向けスマートフォン発表を予定している・・・」

どうやら、米HPがビジネス向けのスマートフォン発表を予定しているらしい。
米WSJ紙はじめ、複数の業界関係者が話している。OSは、マイクロソフトノWindows Mobike 6.1、また、タッチスクリーンが搭載される見込みという。
Outlets such as the The Wall Street Journal have reported that HP built a new version of its iPAQ product lineup that features a touchscreen, and is based on the Microsoft Windows Mobile 6.1 operating system.
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

HP Readying Competitor to iPhone, G1 (internetnews.com)

2008年10月4日土曜日

「情報経済をリードする新たなエクスペリエンス研究会に参加・・・・」- 知の構造化とイノベーション














「情報経済が主軸となる新時代の世界経済のもとで、最も苦労する国は日本である」

これは、逝くなったピーター・ドラッカー氏が"日本の次世代"に遺した言葉だ。つまり、これからの日本は情報技術のイノベーションする術を学び、情報経済をリードしなければ激しいグローバル競争の中で生き残る道はないと指摘している。

昨日、「情報技術のイノベーション」に関連するであろうセミナーが都内で開催された。東京大学知の構造化センターが主催する「知の構造化とイノベーション」シンポジウムだ。














同センターでは、自律分散的に創造される膨大な知識を構造化し、新しい知的価値、経済的価値、社会的価値、文化的価値に結びつける「知の構造化」の研究開発を進めている。

冒頭では、東大の小宮山総長からご挨拶頂いた。小宮山先生によると、社会のイノベーションに対する期待が大きい中、情報過多、知識過多により、十分活用されていない情報や知識が多く存在している。 今後、社会は膨大な情報や知識から、有用な知識を抽出し、人による知の創出、活用、価値化をいかに支援するかが大切になりつつあると述べた。

また、海外から専門家を招いた講演も実施された。講師は、デザイン・ファーム IDEO で技術戦略ディレクターをつとめる Dave Blakely氏である。タイトルは、「Fostering a Culture of Innovation」。同氏の説明から、IDEOが進めるイノベーションにおいて、「エキスパートは誰なのか」、また、「カルチャー(企業文化)」が果たす意味大きいことを実感した。さらに、リーダーシップの役割は、われわれが想像している以上に絶大であることも理解できた。














リーダーシップに大切なこと、それは常なる前進だ。勇気、冒険心を持ち、新しい道に挑戦していく・・・彼らをささえるのは「好奇心」、そして「仲間」。「情報経済をリード」するため、日本の新たな取り組みが動き出している。

心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

「ノキア、アップルのiPhone対抗機種を発表・・・」(Nokia 5800 XpressMusic)

ノキアが米アップルのiPhone対抗製品を発表した。製品名とは、「Nokia 5800 XpressMusic」である。今回、ノキアは同製品では音楽機能を重視している。無料の音楽ダウンロードサービスも提供しているという。

心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。
With the Nokia 5800 XpressMusic, we set out to connect people through the one thing we all feel a universal connection to - music," said Jo Harlow, Vice President, Nokia. "The way in which people enjoy music is different around the world. With that in mind, the Nokia 5800 XpressMusic gives people the freedom to experience music they love in the way they prefer."

Nokia amps up music offering with new Nokia 5800 XpressMusic (Nokia Press Release)





「Google、「Clean Energy 2030」を提案・・・」(米国エネルギー提案)

Googleのエネルギーチームは、「Clean Energy 2030」と呼ばれるグリーン・イニシアティブを発表した。同社によると、2030年までに米国の化石燃料の利用量を大幅に削減することができるという。

Google announced Clean energy 2030
Clean Energy 2030 (Knol)

Googleがこのようなエネルギーに関する提案を発表する背景として、米国大統領選挙が本格化していることが挙げられるだろう。米国のソーシャル仲間の発信情報は、オバマ氏とマケイン候補の選挙に関するものが増えてきているからだ。

Register to vote!


「Clean energy 2030」を通して実現される効果とは、Googleのエネルギー・チームは「Knol」のなかで次のように説明している。
Deploying aggressive end-use electrical energy efficiency measures to reduce demand 33%.
Baseline EIA demand is projected to increase 25% by 2030. In addition, the increase in plug-in vehicles (see below) increases electricity demand another 8%. Thus, our efficiency reductions keep demand flat at the 2008 level.
Replacing all coal and oil electricity generation, and about half of that from natural gas, with renewable electricity:
380 gigawatts (GW) wind: 300 GW onshore + 80 GW offshore
250 GW solar: 170 GW photovoltaic (PV) + 80 GW concentrating solar power (CSP)
80 GW geothermal: 15 GW conventional + 65 GW enhanced geothermal systems (EGS)
Increasing plug-in vehicles (hybrids & pure electrics) to 90% of new car sales in 2030, reaching 42% of the total US fleet that year
Increasing new conventional vehicle fuel efficiency from 31 to 45 mpg in 2030
Accelerating the turnover of the vehicle fleet from 19 to 13 years (resulting in 25 million new vehicle sales per year in 2030, a 31% increase over the baseline)


ただし、実現に際して「投資」が必要とされる。約4兆6000万ドル(about $4.4 trillion)の新たな投資が必要だ。だが、22年間におよぶ計画を通して、同社は 約5兆6000億ドル($5.4 trillion)規模のリターン見込めると述べている。
The financial bottom line: Although the cost of the Clean Energy 2030 proposal is significant (about $4.4 trillion in undiscounted 2008 dollars), savings are even greater ($5.4 trillion), returning a net savings of $1.0 trillion over the 22-year life of the plan.



Googleの取り組みは、壮大で素晴らしい。だが、一方で、Googleはクラウドコンピューティングに注力している。同社が進めている大規模なデータセンターは無視できない存在だ。なぜならば、Googleは「企業」であるからだ。この点を誤解しているひとが多い。「企業」とは、NPO(Non-Profit Organization)でもなければ、また、国連などの公的機関といった組織を意味していない。「企業」であるからには、当然、利益を追求している。。。



例えば、「グリーンIT」は個人レベルでもすぐに実践可能だ。画面を暗くすれば消費電力量を減らすことができる。もしかすると、一番大切なことは仲間で「危機意識」を共有し、できる範囲から個人レベルで実践することかもしれない。なぜならば、夢を現実にするのは『人間』だから。夢見ることができれば、いつか実現できるだろう。そのために、われわれはつながることが大切になる。。。

心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

2008年10月3日金曜日

「Richard Stallman氏、コンピューティングのコントロールは自分で運用すべき・・・」

すべてのひとがクラウドコンピューティングに賛成しているわけではない・・・
Richard Stallman氏は、"Stupidity"(愚かだ)と指摘。同氏によると、これまでわれわれが持っていたすべてのものをクラウドコンピューティングに再定義しようとしているという。Stallman氏は、FSF(the Free Software Foundation)の創設者であり、また、GNU開発者でもある。

同氏は、コンピューティングのコントロールを自分自身で運用することが大切であると提言している・・・
"Do your own computing on your own computer with your copy of a freedom-respecting program. If you use a proprietary program or somebody else's Web server, you're defenseless. You're putty in the hands of whoever developed that software," he said.
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく…

Stallman: Cloud computing is 'stupidity' (news.cnet)

2008年10月2日木曜日

CEATEC 2008

CEATEC 二日目。

心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく・・・

NTT docomo Mobile


Hitachi Gesture Wooo LCD


Fujitsu Robot


YAMAHA TENORI-ON




Sony EL Display


Nissan's Biomimetic Robot Car

2008年10月1日水曜日

CEATEC 2008

CEATEC 2008がスタートした。そこで早速、YouTubeにアクセスしてみる。
すると、もうすでに興味深い映像がアップされている。

心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

CEATEC JAPAN (Nikkei Shinbun)

NTT docomo Mobile


Nissan to Demonstrate Crash Avoidance Robot


CEATEC 2008: Ejercicio en la casa del futuro


Panasonic 3D Plasma Theater






Murata Manufacturing - MURATA GIRL : DigInfo


Robotic Agent made by NISSAN


Life Wall Demo

「米オラクル、高速データベースシステムを発表・・・・」(3年以上前から米HPと一緒に)

米オラクルのCEOであるラリー・エリソン氏は、米国で開催された「Oracle OpenWorld」カンファレンスのなかで、米HPとのコンビネーション(協業)の成果を発表した。

具体的な製品とは、「Oracle Exadata Storage Server」と「HP Oracle Database Machine」である。データベース高速化のために、両社は3年以上前から一緒に取り組んでいたようだ。
HP and Oracle worked for three years on developing the "world's fastest database machine
データベース高速化するうえで、ソフトウェア世界からハードウェア世界まで跨らねばならなかったという。
"We need much more performance out of our databases than we currently get because information is proliferating at an astonishing rate and the disk storage systems of today cannot move the data off the disks into the database server fast enough," Ellison told a packed house. "We had to go beyond software to solve the problem."
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

Oracle Unveils First Hardware Products (internetnews.com)