2009年12月31日木曜日

スーザン・ボイルさん・・・天性の歌声・・・

スーザン・ボイルさん・・・天性の歌声・・・

今夜の紅白歌合戦が楽しみ・・・

心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて。。。

2009年12月25日金曜日

Google Waveを使い、2009年を振り返ってみる・・・ 「Waving Goodbye to 2009」

Google Waveを使い、2009年を振り返ってみる・・・?!

「Waving Goodbye to 2009」・・・心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて。。。

2009年12月14日月曜日

田坂広志氏、「ロジカル・シンキング」を超えて・・・

田坂広志氏、「ロジカル・シンキング」を超えて・・・

今月、某都内研究所において、田坂先生の講演に参加した。
知的プロフェッショナルとは何か・・・?!
「技術創生」「マネジメント」「暗黙知」「コラボレーション」・・・自分の心に耳を傾け、自分の意識・無意識をどうマネジメントするのか。
論理的スキルとは・・・それは基礎過程を意味するという。
調査、分析、予測、評価、提言・・・・これらは(調査会社の)従来スキルを意味している。
これから求められるスキル・・・それは、その先にある「感じる」という能力が求められる。

「論理を超えた世界」を理解し、「深く考える力」を磨くことが大切になってくる・・・

「知識社会」とは、「情報」や「知識」がチカラを持つ社会を意味していないだろう。おそらく、「知識社会」とは、(これまで価値あると考えてきた)情報や知識すらも陳腐化していくことを意味しているのでないか・・・

常識を疑ってみる、過去を否定してみる、試しにやってみる/実験してみる・・・

"しなやかな社会の実現に向けて"...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて。。。

*【ストリーミング】田坂広志 公式ブログ「新しい風」

自主制作アニメーション『the TV show』

自主制作アニメーション『the TV show』・・・

椙本晃佑・・・マナベタカユキ・・・
2009年に自主制作したアニメーション・ミュージックビデオ・・・

心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて。。。



2009年12月13日日曜日

これが噂のマック・タブレット映像?!

これが噂のマック・タブレット映像?!

"MacTablet"...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて。。。

2009年12月12日土曜日

子猫のリアクションが愛らしい(動画)

子猫のリアクションが愛らしい(動画)・・・

"イージーコーナー(憩いの一時)"...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて。。。


Surprised Kitty - Watch more Funny Videos

2009年12月10日木曜日

COP15 ハイライト動画

COP15 ハイライト動画・・・

COP15、議長国の合意案に途上国反発 (読売新聞)

"グリーン社会の実現に向けて"・・・心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて。。。





なぜローソンがセールスフォース・ドットコムを選んだか?

なぜローソンがセールスフォース・ドットコムを選んだか?

株式会社ローソン CIO 横溝陽一氏・・・

「CIOが考えるInnovation」について、そして「これからのIT」について・・・

横溝氏の「CIOが考えるイノベーション」とは大きく二つある。

1. 最新のITを使ってつくるイノベーション。
2. (ローソンとして)社内のユーザーや、それをこえたお客様に対して、
どんなイノベーションを提供するのか。

フォース・ドットコムのうえでシステムをつくる場合、
テンプレートを用意しながら、まさにプロトタイプをつくりながら、
お客様とユーザーと社内のユーザーとイメージ持ちながらできる。
また、期間も二ヶ月とか、費用も1/5で実現できる。

・成功するためには・・・「まずトライしてみる」
・やってみると・・・「気づく」
・気づいた結果に対して・・・「観察する」
・観察した結果を・・・「自分の中に受け入れる」
・自分の中に受け入れると・・・「理解が始まる」

「CIOの"I"はInnovationの"I"」・・・

CIOとCEOは関係は、「夫婦の関係」みたいなもの・・・
CEOがITを使い、経営課題を解決していく・・・

「思い」「志し」「方向性」・・・"構想力"と"実行力"。

"イノベーション"・・・心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて。。。

2009年12月9日水曜日

「COP15」のオープンニング・フィルム・・・「Please help the world」

「COP15」のオープンニング・フィルム・・・「Please help the world」(どうか世界を救って!)・・・

心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて。。。





Ask Your Climate Question in Live CNN/YouTube Debate!

「グリーン」・・・「ガイア」・・・「地球を救おう!」・・・

2009年12月7日月曜日

クレージーな人達に祝杯あげよう (Here's to the crazy ones)

クレージーな人達に祝杯あげよう (Here's to the crazy ones)

心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて。。。



2009年12月5日土曜日

ソニー・ウォークマンの開発秘話 - 「夢」「リーダーシップ」「情熱」「共感」「チームワーク」・・・

日本を代表するイノベーションのひとつとしてソニーの「ウォークマン」がある。
1972年、製品決定から僅か4ケ月で市場に投入された。
製品化を決定したのは・・・盛田昭夫会長(当時)だ。
だが、社内は冷ややかであったようだ・・・録音機能を持たない再生機は売れるはずない・・・と。

東洋経済のウェブページに、ソニー・ウォークマン開発秘話が掲載されている。
話は、大曽根幸三氏である。盛田会長と一緒に、日本のイノベーションを築いた人物だ。
果たしてウォークマン成功に大切なものは何であったのか・・・?!
いま、もう一度、皆さんと『一緒に感じる』ことができたらいいなと思う・・・

そこには・・・「夢」「リーダーシップ」「情熱」「共感」「チームワーク」・・・

大曽根氏は語る・・・

「このようにブレークスルーに挑むときは、単純明快な目標設定が重要。ビジョンと方向性を示せば、人間は大体やり遂げる。そこでリーダーがやるべきは確固たる信念を持ち、真っ先に一歩踏み出すことです」


大曽根幸三 その1【全4回】 盛田さんが「首」賭けた ウォークマン開発秘話


「今のソニーに必要なのは他社の後を追うことではありません。テレビだったらもう液晶ではなく有機ELに切り替えるとか、まったく違うデバイスに挑戦して競争の土俵を変えてやらないとダメよ」

大曽根幸三 その2【全4回】 技術は置き換えられる宿命 液晶テレビ以外に挑戦すべき

「ただ一を生む技術者というのは、世にいう奇人・変人が多い。会議なんかやると大変ですよ、いろんな意見が出て。当時のトップが偉かったのは、「私はそう思わない」と主張するやつの意見を傾聴していたこと。賛成の声はちっとも聞かない」

大曽根幸三 その3【全4回】 ソニーは奇人技術者の集団 トップは異論を傾聴した


「このようにブレークスルーに挑むときは、単純明快な目標設定が重要。ビジョンと方向性を示せば、人間は大体やり遂げる。そこでリーダーがやるべきは確固たる信念を持ち、真っ先に一歩踏み出すことです」


大曽根幸三 その4【全4回】 企業を作るのはトップ ソニーの未来を悲観しない


"リーダーが真っ先に一歩踏み出す"・・・"出る杭"・・・心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて。。。

「トム・ピーターズ氏、21世紀のリーダーシップとは・・・・?!」

「21世紀のリーダーシップとは何か・・・?!」

20世紀型組織のリーダーシップとは、
組織の「現場」で起こる日々の各種ビジネス情報を集め、
ピラミッド組織のトップ(頂上)へ届けることであった。

ところが・・・・・「Time is changed」・・・時代は大きく変化している。

なぜ?!

The World is Flat」・・・世界は情報に関して水平的につながってしまった、
そう、フラットな世界へ変化しているため・・・
変化の契機を与えたのは、「インターネット」「IT(情報技術)」・・・新しいテクノロジーの出現だ。人は、ブログやWikiなど新しいソーシャルツールを活用して、
互いにコミュニケーションを通して新しい価値を共有し、つながり、
コミュニティーを構築しながら拡がりつつある・・・世界へ・・・



海外ソーシャル・ネットワーク Facebookユーザー数は3億5000万人に・・・

このようなニュース(情報)がリアルタイムに自分のメールボックスへ届けられる・・・

世の中が変われば仕事のやり方も、そして、求められるスキルも変化しなければならない・・・

それでは、21世紀に求められるリーダーシップ(スキル)とは何か?!

米国コンサルタントで著名なトム・ピーターズ氏は、
現場と一緒に取り組む「情熱」そして「エンカレッジ」が重要であると語る。
あたかも、スポーツで競うチームのように組織が変化しなければいけない・・・と。

「inspire(鼓舞)」「liberate(開放)」「achieve(実行)」・・・

Wow・・・Web 2.0 ... The Machine is Us/ing Us

ハムスターのジャズバンド・・・?!

ミュージック・タイム・・・ハムスターのジャズバンド?!

心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて。。。

2009年11月27日金曜日

オバマ大統領の来日スピーチ

オバマ大統領の来日スピーチから、
マクロな国際動向、日本に対する期待、アジアの将来など、
ストリーミング、英文、日本語で理解してみる。

太平洋国家...中国...経済...グリーン...核...北朝鮮...ミャンマー...

マクロな動きは、政治、経済だけではなく、身近なビジネスにも影響与える・・・

心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

*「オバマ米大統領来日演説英文全文」(東京新聞)

*「オバマ大統領:東京演説 全文(日本語訳)」(毎日新聞)







2009年11月17日火曜日

大前研一氏、人口減少社会を生き抜くグローバル戦略

大前研一氏が発信するメッセージ・・・テーマは「人口減少社会を生き抜くグローバル戦略」だ。

・日本はこの後、どうするのか?!・・・「海外に行くしかありません。国内にいたらあきまへん」

・日本の将来人口・・・「2010年の国民の平均年齢は50才。2055年のピーク年齢は何と85才に」

・「これから確実に、この傾向に向かう。デモグラフィーだけは将来を予測できる」

"グローバル戦略"..."(苦しくとも)伸びていく国へ向かう"...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

2009年10月30日金曜日

ガートナー、CIOはITの価値と在り方を変える努力が大切に (視界ゼロの常態)

いま、企業を取り巻くビジネス環境は大きく変化している。
すなわち・・・・「視界ゼロの常態化」が続いている。
このように厳しい変化だからこそ、IT(情報技術)価値が改めて注目されている。
ガートナーは、次のように提言する。

「CIOはITの価値と在り方を変える努力が大切である」

「情報感知力」「環境適用能力」など・・・変化に対して迅速に対応できる能力、より高度なビジネススキル/資質がCIOに求められつつあるようだ。

心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

2009年10月17日土曜日

ユニクロとドラッカーの関係とは・・・

ユニクロとドラッカーの関係とは・・・

ユニクロ会長 柳井正氏は、同社の経営を進めるうえで、
ピーター・ドラッカー氏のマネジメント概念を大切にしている。

「顧客の創造」:顧客の要望に応え、顧客を創造する経営

売ることばかり考えていてはいけない。
まずはじめに、顧客の要望に応え、顧客を創造すること。
この考え方でなければ、ビジネスは始まらない・・・と述べている。



開発者は大抵の場合、発想は内向きであることが多い。
ヒートテックは・・・「コンポーネント・ウェア」である。
そして、ユニクロが新たな市場を創り出した・・・

また、チラシや広告に関して、広告する側の心得として、
自分の作業に感情がこもっていないと利用者には伝わらない。
まさに、広告は・・・「顧客へのラブレター」・・・



JIL SANDERとの提携は、新しい顧客の創造・・・
大切なこと・・・それは顧客の声を聞くことだけではなく、
「顧客以外の人が、なぜ買わないのか。
買うためには何をしたらよいのか」を徹底的に考えること・・・

話題は最初に戻るけれども、
顧客の声を聞かない限り、そのビジネスはやったらいけない・・・
つまり、自分たちの商品を購入してくれるお客様だけが顧客を意味していない・・・

「顧客の創造」・・・心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

2009年10月16日金曜日

スガシカオ - Progress

スガシカオ - Progress...

未来に向かい、誰も知らない世界に向かい、勇気を持って・・・

"あともう一歩だけ前に進もう!"...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

2009年10月15日木曜日

クラウド・コンピューティングに関するガートナーの見解 - ガートナージャパン

クラウド・コンピューティングに関するガートナーの見解...

ガートナージャパンは、「クラウド・コンピューティング」に関して、
同社の見解を掲載している。

「2009年に入り、企業内クラウドに特に注目が集まっています。一方、企業外クラウドが多くの企業のニーズを満たすようになるには長い年月を要します。したがって、2012年末まで、IT部門は企業外クラウド・サービスの購入よりも、企業内クラウドへの投資を優先する可能性が高いでしょう。企業内クラウドに適切に投資していれば、今後、企業外クラウド・サービスが成熟した際に、必要に応じて企業外クラウドを段階的に利用することが容易になります」。

クラウド・コンピューティングに関するガートナーの見解
(ガートナージャパン)

"クラウド・コンピューティング"...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

2009年10月14日水曜日

EU統合、60年以上を費やした大計画に学ぶこと多し - BBT757Ch

大前研一氏によると、日本は60年以上費やした
EU統合の大計画に学ぶことが多いという。

「EUがひとつの国家」・・・国際化とグローバル化の違いは明確だ。
例えば、プロフェッショナルは域内で自由にビジネスができる。
今日は英国で、明日はドイツ、次はフランスという感じで、域内はボーダーレスとなる。
国境をこえて、プロフェッショナルを認知することが大切になる。
言語、文化、社会習慣などの違いなど、解決すべき課題は多い・・・
単一市場をつくる困難さは想像以上に難しい作業だ。

"東アジアの将来計画に向けてEU統合に学ぶことは多い?!"...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

2009年10月13日火曜日

「Google Waveのレビュー評価は・・・?!」



Google Waveのレビュー評価が紹介されている。全体的な印象とは、技術的には魅力鉄的であるけれども、利用することは難しい・・・
The general sentiment is that Wave is both technologically impressive and mostly useless.
心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

Google Wave's Early Reviews: "Impressive" But "Useless" (GOOG)

2009年10月12日月曜日

「世界一深い、底なしのゴミ箱」・・・



「世界一深い、底なしのゴミ箱」を街に置くと・・・

その結果として・・・

"ゴミをたくさん集めることができる(笑)"...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

ダイバーシティ・マネジメントが注目されている理由とは・・・



なぜ、「ダイバーシティ・マネジメント」が注目されているのか?!
早速、Wikipediaを使い、その言葉の意味を調べてみる。

ダイバーシティ・マネジメント(Diversity Management)とは、個人や集団間に存在するさまざまな違い、すなわち「多様性」を競争優位の源泉として生かすために文化や制度、プログラムプラクティスなどの組織全体を変革しようとするマネージメントアプローチのことである」(Wikipedia)。

つまり、企業マネジメントの中に「多様性」を取り込むことによって、ビジネス競争優位の源泉として活用する。組織の同質性を排除し、多様な意見、また、いろいろな見方を積極的に取み、ビジネスの俊敏性を高める狙いがあるだろう。だが、決して、ビジネス・スピード向上だけを意味しない。われわれを取り巻く環境は大きく変化している。



われわれは移動する。そして、ネットワーク(ケータイ)を使う。いや、ネットワークは、使われるべきものとして存在する。現代社会を生きる人間にとって、ネットワークは必要不可欠な存在となりつつある。

The World is Flat」・・・この言葉は元ニューヨーク・タイムズ紙のコラムニストであるトーマス・フリードマン氏の著書だ。世界は情報に関して水平的につながってしまった。今後のビジネスにグローバル視点は欠かせない。

さらに、FacebookTwitterMySpaceなど、巨大なネットワーク・コミュニティの誕生だ。国内で生活していると、あまり意識しないで済むかもしれない。だが、グローバルは日本に関係なく変化を続けている。

これら新しい変化が意味するところは何か・・・・「仕事の進め方」「技術」「ビジネス環境」「社会の価値観」「情報大爆発」「多様性」・・・きっと、われわれの「ライフスタイル」そのものが自身が大きく変化していることを意味しているだろう。

そこで、この新しい変化に対する施策は何か?!
個人的な意見になるけれども、自分は「ニッチな意見に耳を傾けること」、「奇抜なアイデアなどに機会を与えること」、そして、何よりも大切なこと・・・それは「"ルールを守る"から"ルールと一緒に変化する"こと」ではないかと思う。

「ルールは破られるためにある」という言葉がある。だが、これまでルールを破る人は少なかった。いや、ルールに従わず褒められることは少ないに違いない。しかし、"変化"が"変化"するならば、つまり、変化のパラメタである"スピード"と"数"が累進的に増加するとしたら・・・・

"Don't play by the rules, rather play with the rules"...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

2009年10月11日日曜日

マレー・ゲルマン氏、ルールに従うな、ルールと一緒に変化しなさい・・・



マレー・ゲルマン(Murray Gell-Mann)氏をご存知だろうか。同氏は、1969年、「素粒子の分類と相互作用に関する発見と研究」でノーベル物理学賞を受賞している。ゲルマン氏は2007年、TEDで講演している。

彼のメッセージは、「Don't play by the rules, rather play with the rules」。

戦後、日本は工業社会のもとで長きに渡り右肩上がりの高度経済成長を遂げた。
そして、これまで既存のルールや規則に従うことこそが美徳とされてきたのではないか。
いま、日本は大きな転換点に直面しているだろう。
例えば、「産業構造のサービス化」「グローバル」「ソーシャル・メディア」「マネジメント」・・・

もしかすると、ゲルマン氏のメッセージに従うならば、「(過去の)ルールに従うな、ルールと一緒に変化しなさい」・・・心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

2009年10月10日土曜日

こんな階段があったらいいのに・・・



こんな階段があったらいいのに・・・

その結果として・・・

"エスカレータより階段歩く人が増えてエコにつながる?!(笑)"・・・心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

「しゃべるピアノ・・・?!」



しゃべるピアノ(「Speaking Piano」)・・・?!

心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

2009年10月9日金曜日

CIOは“攻め”のコスト最適化を目指せ - Zdnet Japan



世界のCIOと日本のCIOの違う点は何か・・・?!
私どもは4つのレベルがあるととらえています。 レベル1は、IT調達・購買の最適化。ベンダーからのIT調達・購買に対して最良の価格と条件を得ることです。レベル2は、既存のITのコスト削減。既存システムに対するコスト削減の機会を見つけてムダを省くことです。 レベル3は、業務とITの連携による業務コストの削減。プロセス・人・ITといった業務全体のコストを削減するITを導入することです。そしてレベル4は、イノベーションの実現。さらに一歩進んで、プロセス改善、ビジネス再編といったイノベーションを実現することです。
"(世界のCIOは)ビジネスコストの最適化に注力開始"・・・心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

CIOは“攻め”のコスト最適化を目指せ (Zdnet Japan)

2009年10月8日木曜日

Amazon、電子書籍リーダー「Kindle」を日本など100カ国以上で販売 - 日経BP



Amazon Kindleが日本で販売される・・・
米Amazon.comは10月7日から、電子書籍リーダー「Kindle」を日本を含む世界100カ国以上で販売する。価格は279ドル(約2万5000円)。
"電子書籍"・・・心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

Amazon、電子書籍リーダー「Kindle」を日本など100カ国以上で販売 (日経BP)



2009年10月6日火曜日

アンネの日記を執筆したアンネ・フランクの動画映像・・・



アンネ・フランク・・・1941年7月22日...

場所はアムステルダム・・・近隣の花嫁・花婿をお祝いするため、
アンネ・フランクはベランダに姿を現している・・・

"唯一のアンネ・フランクのフィルム映像"・・・心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

2009年9月30日水曜日

10年後のグーグルを語ろう - 日経BP



TechCruchの創始者である マイケル・アーリントン氏が10年後のグーグルについて語る・・・
グーグルとマイクロソフトが互いの収益源を奪おうとしているわけだ。とてつもない力を持った二つのタイタン(ギリシャ神話に登場する巨人)が、がっぷりと組み合う絵は圧巻だ。
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく…
10年後のグーグルを語ろう (日経BP)

2009年9月25日金曜日

マイクロソフトの新タブレット「Courier」が姿を現した



マイクロソフトの新タブレット「Courier」が姿を現した。
どうやら、同社の幹部、および一部のエンジニアだけしか、
そのプロジェクトの存在もしらないようだ。テクニカル・チーフは、J. Allard氏。
動画から、まるでノート感覚で操作している様子を垣間見ることができる。
Until recently, it was a skunkworks project deep inside Microsoft, only known to the few engineers and executives working on it—Microsoft's brightest, like Entertainment & Devices tech chief and user-experience wizard J. Allard, who's spearheading the project. Currently, Courier appears to be at a stage where Microsoft is developing the user experience and showing design concepts to outside agencies.
"これはタブレットではなく、むしろ、ブックレットだ"・・・心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。


Courier: First Details of Microsoft's Secret Tablet
(GIZMOD)

2009年9月21日月曜日

GPS



"GPS"...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

「政治の情報アーカイブは新しいテクノロジーに適応している・・・?!」(米国では激しい議論が展開中)



(日本の)国会の情報アーカイブに関して、e-mailやブログ、ソーシャル・ネットワーク・ソフトウェアなどの新しいテクノロジーに対する施策および検討が必要となりつつあるだろう。いま、米国において、ホワイトハウスの情報アーカイブ方法について、激しい議論が展開している。YouTube映像から、米国マスコミと政府の間に、激しい議論が展開されている様子は参考になる。政権交代にともない、人びとは、透明性高い開かれた政治を期待している。どうやら、ホワイトハウスの情報アーカイブ・アプローチとは、1978年に定められたPRA法が契機となっている・・・Reality Check...The Presidential Records Act of 1978 meets web-based social media of 2009...a little background...
The emergence of social media has created new forms of communication. Instead of sending an email, people often now post on someone’s profile or comment on a video or photo that's been uploaded. When people want to tell the White House what they think, they’ll often do the same thing on our social media pages. A lot of times, we solicit this feedback because we want to hear from you.

These new types of communications from individuals to the White House, even though they take a different form, are governed by the PRA. Working with NARA, we’ve concluded that comments and messages the White House receives on its official pages are presidential records. That means the PRA requires us, by law, to preserve them.
"新しいテクノロジーに対する(政府の)プライバシー・ポロシー"...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

Reality Check: The Presidential Records Act of 1978 meets web-based social media of 2009 (the White House)



2009年9月20日日曜日

「クラウド・コンピューティングとは?」



クラウド・コンピューティングとは?...

クラウドコンピューティングとは...すぐに使えて低コスト、貴重なITリソースを割く必要がない...ひとつのアプリケーションを皆で共有する...収縮自在...利用しただけを料金で支払うだけ...

"シンプル・コンピューティンング"...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

2009年9月19日土曜日

Did You Know 4.0/5.0



Did You Know 4.0/5.0...グローバリゼーションと環境変化・・・

作者は「Darren Bachynski氏」、モディファイは「Jared Bachynski氏」...

この動画が意味することは...."シフトが起きている"

"いま、あなたはその事実を知っている・・・"...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。



「タイムスラプス・ビデオは新しいエクスペリエンスを伝えてくれる・・・」(自然の醍醐味)



夏のサンフランシスコ・・・撮影は「Ben Wiggins」...

タイムスラプス・ビデオを通して、自然の醍醐味を体感する・・・

"タイムラプス・ビデオ"...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

Another Cloud Reel... from Delrious on Vimeo.

2009年9月14日月曜日

「Twitter、サービス規約を改定へ・・・」



Twitterは、サービス規定を改定するという。コンテンツの所有権はユーザーのもの....
Advertising—In the Terms, we leave the door open for advertising. We'd like to keep our options open as we've said before.

Ownership—Twitter is allowed to "use, copy, reproduce, process, adapt, modify, publish, transmit, display and distribute" your tweets because that's what we do. However, they are your tweets and they belong to you.

APIs—The apps that have grown around the Twitter platform are flourishing and adding value to the ecosystem. You authorize us to make content available via our APIs. We're also working on guidelines for use of the API.

SPAM—Abusive behavior and spam is also outlined in these terms according to the rules we've been operating under for some time.
"the spirit of Twitter(「Twitterスピリット」)"...心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく…

Twitter's New Terms of Service

2009年9月13日日曜日

「スター・ツアーズ(ディズニー)の新バージョン映像がこれだ・・・・!」



Star Tours II from Disneyland ...

2011年に米国で公開予定・・・

心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。



Star Tours I from Disneyland

2009年9月11日金曜日

ジョブズが戻ってきた、表舞台に復帰した第一声は・・・


ジョブズが戻ってきた・・・

表舞台に復帰した第一声は・・・"I'm very happy to be here today"...

心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

新型iPod nano(第5世代)- ビデオカメラ機能最速レポート



新型iPod nano(第5世代)...ビデオカメラ機能最速レポート...

心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

2009年9月10日木曜日

「ぼくの愛犬 ハロはビリヤードがお得意だよ」 - My smart Dog Halo playing Pool


「ぼくの愛犬 ハロはビリヤードがお得意だよ」(My smart Dog Halo playing Pool)...

心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

2009年9月2日水曜日

"16: Moments"


"16: Moments"...

心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

新しい MINIクーペのコンセプト・カー映像


新しい MINIクーペのコンセプト・カー映像・・・

心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

2009年8月26日水曜日

Did You Know 3.0 (あなたは知っていましたか 3.0)

「Did You Know 3.0」...日本語で表すと...「あなたは(この事実を)知っていましたか 3.0」...

いま、世界は大きく変化している・・・この変化にプロアクティブに対応するには、
もしかすると、われわれ自身が変化しなければならないのかもしれない・・・

心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。




2009年8月25日火曜日

ノキア・ブックレット3G

ノキア製パソコン...ノキア・ブックレット3G...
A brand new breed of portable device for Nokia, this mini laptop PC sees the company step foot on freshly cut turf, and we’re a little dumb-struck with excitement at the prospect of the experience that this bite-size Booklet promises to deliver when it arrives.
"バイトサイズ・ブックレット"...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

Nokia Booklet 3G mini laptop unveiled (Nokia Conversations)

心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

8ビットの旅...

8ビットの旅...

心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

「食をイノベーションするとこうなる・・・・?!」

食をイノベーションするとこうなる・・・・?!

レストラン アリーナでは食のエクスペリエンスに、技術とサイエンスを利用している・・・
Grant's cuisine questions convention while honoring it. And when necessary, he uses technology and science to achieve new tastes and textures that align with the goal of making the dining experience the best it can possibly be.
"食の未来を垣間見る"...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

Thought for Food: Alinea's Reinvention of Cooking and Eating (Gizmodo)




2009年8月16日日曜日

「ソーシャル・メディア革命とは、ソーシャルノミクスを意味している・・・?!」

ソーシャル・メディア革命(Social Media Revolution)...

果たして、ソーシャル・メディア革命とは、一時的な流行でしかないのだろうか・・・?!
それとも、産業革命以降に訪れる最大の変化を意味するのか。

"ユーザー・ジェネレーテッド・コンテンツ"..."クチコミ"...

いま、ユーザー主導の経済が動き始めている可能性ある....

"ソーシャルノミクス(Socialnomics)"...For deeper user experience...




2009年8月15日土曜日

「米国boston.com、日本のビジネス戦士は第二次大戦が終了していることに気づいていない・・・?!」

今朝、とてもショッキングな記事を目にした。
米国boston.comのある記事の中で、日本のビジネス戦士らは、
第二次大戦が終了していることに気づいていない・・・と述べていたからだ。

該当部分とは・・・「or those Japanese soldiers who didn't realize World War II had ended. 」

記事の内容とは、昨日のブログに共通点あるかもしれない。
いま、世界で起きている「変化」、すなわち、「カルチャー・レボリューション(The Cultural Revolution)」に関してだ。

The Cultural Revolution...Which Side Are You On? (boston.com)

新しいカルチャーとは、オープンであり、スピードを重視し、新しい事業構築に重きを置いている。彼らはブログなどを利用しながら、情報を共有し、ネットワークを介してバリュー・ネットワークを構築進める。
The new culture is open, fast-paced, and encouraging of first-time entrepreneurs. It's about blogging and tweeting and digitized networks of people sharing information about what they're interested in, and where they're investing. It's about informal "unconferences" popping up to discuss the latest tech trend. It's populated by people who see the value in having broad networks of friends and acquaintances across lots of companies.

この新しい流れ、変化に対して、日本のビジネス・ピープルは気づいていない・・・と指摘している。

「技術が変わる」瞬間・・・「アーキテクチャーが変わる」。「アーキテクチャーが変わる」瞬間・・・「世界が変わる」。そして、われわれ自身が変わらなければならないだろう。日本に新しいスマートな社会を実現するために・・・

"新しいイノベーション・マインド(the new culture of innovation)"...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

2009年8月14日金曜日

「IT革命が進む中で、日本企業と米国企業の違いとは何か・・・」

The World is Flat」...

この言葉はニューヨークタイムス紙のコラムニストである
トーマス・フリードマン氏の著書タイトルだ。
世界は情報に関して水平的につながっている・・・

「The World is Flat」を可能にしたのが、「IT(情報技術)革命」である。
PC、WebWeb 2.0、モバイル(ケータイ)、インターネットSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)・・・など。

われわれが日々利用しているケータイ。やはり、このインターネット関連技術を適用している。つまり、われわれはIT(情報技術)を使う。いや、ITはわれわれの生活に欠かせないものになりつつあるだろう。果たして、われわれは「IT(情報技術)」を使いこなしているのだろうか。

例えば、「企業競争の激化」「グローバル化」「情報獲得手段の多様化」「ソーシャル・ネットワーク」「コミュニケーション能力」・・・など。
確かに、技術的には便利になった。だが、われわれの生活は大きな変化を余儀なくされつつある。企業が発表する新製品や新サービス情報は、瞬時のうちにインターネットを介して世界中に拡がる。また、従来、有償である情報(ニュース他)も、個人の努力次第では格段に情報収集能力を向上することができるようになった。さらに、Web 2.0技術により、人と人が容易につながることが可能になり、ネットワークの中にコミュニティ構築されている。世の中が変化するならば、われわれ自身も変化しなければならないだろう。

IT革命が進む中で、日本企業と米国企業の違いとは何か。

日本企業はIT(情報技術)の技術開発に注力してきた。
一方、米国企業が取り組んでいたもの・・・それは「自分自身を変える」こと・・・

新しい変化は、新しい価値観を含んでいる。過去の経験を適用することが難しい。「The World is Flat」のスピードに対して、個人も、組織も、経営者も、政治家も、(言語の壁をこえて)コンピュータやインターネットを使いこなさなければならない・・・

米国企業は、この新しい価値観に対応できるよう、組織を変えて、企業モデルを変えることに専念してきただろう。そして、新しいリーダーシップとして、トップダウンでなく、フラットな組織モデルにも注力してきたのでないかと思われる。

生きたデータ(Raw Data)はピラミッド型の意思決定モデルだけでは動かすことはできない。また、新しい価値観は長年にわたり構築してきた独自の販売網とカニバリゼーションを招く。だが、ビジネスにイノベーションは必須であるだろう。「技術が変わる」瞬間・・・「アーキテクチャーが変わる」。「アーキテクチャーが変わる」瞬間・・・「世界が変わる」。そして、われわれ自身が変わらなければならないだろう。"2.0"という言葉が持つ影響力と意味するところは大きく、そして深い可能性ある・・・

"We are the Web(ウェブはわれわれ自身である)"...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

2009年8月13日木曜日

ルイ・ヴィトン - アート,ファッション,アーキテクチャー

ルイ・ヴィトンが提案する新しい「アート、ファッション、アーキテクチャ」・・・

ルイ・ヴィトンは、新しい「Louis Vuitton - Art, Fashion and Architecture」を演出するため、アーティストの カミーユ・シェラーとパートナー契約したようだ。

"ブランド"を学ぶうえで、「ルイ・ヴィトン」の最新動向は見逃せない。

心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

「パルナッサス博士の想像力」(The Imaginarium of Doctor Parnassus)

注目の映画がやってきた・・・名前は「パルナッサス博士の想像力」(The Imaginarium of Doctor Parnassus)。2009年10月公開予定の映画だ。監督はテリー・ギリアム(Terry Gilliam)。

出演は、クリストファー・プラマー(Christopher Plummer)...
ヒース・レジャー(Heath Ledger)...ジョニー・デップ(Johnny Depp)...
ジュード・ロウ(Jude Law)...コリン・ファレル(Colin Farrell)...

予告編から学んだこと・・・それは「(人間の)想像力の無限性」だ。想像力(イマジネーション)が無限であるからこそ・・・『新しい世界に挑戦できる』・・・その実現こそが、われわれが呼ぶ次の言葉を意味しているのでないかと・・・"イノベーション"・・・

"パルナッサス博士の想像力"...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

2009年8月12日水曜日

米ガートナー - Cloud Computing(クラウドコンピューティング)

米ガートナー...Cloud Computing(クラウドコンピューティング)...

"クラウド・コンピューティングのリスクを回避し、その対価を獲得するために(to avoid risks and take rewards of Cloud Computing)"...

フランク・ケニー(Frank Kenney Research Director)...トーマス・ビットマン(Thomas Bittman VP Distinguished Analyst)...
ダリー・プルマー(Daryl Plummer Managing VP and Gartner Fellow)...

"技術を購入するから =>> サービスを購入するへ(新しいビリングシステム)"...

"期待値を図りなさい(measuring your expectations)"...そして"サービスレベルをモニタリングしなさい(measuring those service levels)"...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

2009年8月11日火曜日

米Facebook、フレンドフィード(FriendFeed)を買収すると発表

米Facebookはソーシャル・ネットワーク・サービスを提供するフレンドフィード(FriendFeed)を買収すると発表した。
We are happy to announce that Facebook has acquired FriendFeed. As my mom explained to me, when two companies love each other very much, they form a structured investment vehicle...
心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

FriendFeed accepts Facebook friend request (FriendFeed)

クラウドがもたらす 5 つのメリット : Google Developer Day 2009 Japan

クラウドがもたらす 5 つのメリット...

Google Apps Premier Edition/Education Edition- スピーカー : 泉 篤彦

1. コストメリット、2. 運用管理、3. ビジネススタイル、4. 生産性向上、
5. 企業システムとの統合

心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

Google Developer Day 2009 Japan 基調講演

Google Developer Day 2009 Japan 基調講演...

心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

オープニング


基調講演 vol.1 ご挨拶スピーカー : 辻野晃一郎


基調講演 vol.2 スピーカー : 及川卓也


ミクシィ 代表取締役社長 笠原健治氏


基調講演 vol.5 スピーカー : グレッグ ダレサンドラ、ダウア オシンガ、デービッド ワン


基調講演 vol.6 スピーカー : 石原 直樹

2009年8月2日日曜日

「英国エコノミスト誌、日本の塔建築(イノベーション)に注目・・・・」

英国エコノミスト誌が日本の塔建築に注目している。
どうして、このような高い建物が長きにわたり大火や地震に耐えてこれたのか・・・?!

同誌は、塔建築のイノベーション視点を指摘している。
屋根の瓦は、あたかも綱渡り芸人が使うオモリのように作動する。
また、ルーズに積み重ねられた階が、
地震などのチカラを分散する役割を果たしているという。
First, as the structure begins to sway, the heavy-tiled roof covering the extended eaves of each storey acts like the long pole with weights on the ends that a tightrope walker uses to steady himself. In both, the large “radius of gyration” means the shaking has a lot of inbuilt inertia to overcome.

Second, as the loosely stacked storeys slide to and fro—with each consecutive floor moving in the opposite direction to the one above and below—they collide internally with the trunk-like shinbashira dangling through the central well of the building.
"「塔建築」(イノベーション in Japan)!"...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

Shake, rattle and roll (Ecosomist)



2009年7月31日金曜日

富士通が「日本気候リーダーズ・パートナーシップ」に参加

富士通が「日本気候リーダーズ・パートナーシップ」に参加...
当社は、本日より活動を開始する、気候変動をビジネス基盤の視点から捉え持続可能な低炭素社会の実現を目指して積極的に行動する日本初の企業ネットワーク「日本気候リーダーズ・パートナーシップ(Japan Climate Leaders' Partnership:Japan-CLP)」に参加します。

本ネットワークを通じて、当社が中期環境ビジョン「Green Policy 2020」で掲げている低炭素で豊かな社会の実現に向けて、活動のよりいっそうの強化を図るとともに、その成果をお客様へも提供していきます。
"低炭素で豊かな社会の実現に向けて"...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

富士通が「日本気候リーダーズ・パートナーシップ」に参加







2009年7月27日月曜日

Simon's Cat - お腹の空いた猫は、イエバエをつかまえようと・・・

Simon's Cat・・・タイトルは「Fly Guy」...

お腹の空いた猫は、イエバエをつかまえようと・・・

心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

3D映像のディズニー映画がやってくる・・・「Tron Legacy (2010)」

3D映像のディズニー映画がやってくる・・・「Tron Legacy (2010)」...

出演:ジェフ・ブリッジ、ガレット・ヘッドランド、オリビア・ワイルド。
監督:ジョセフ・コシンスキー。

"ディズニー3D"...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

「BMWの新モデル映像・・・BMW 760i とBMW 760Li」

BMWの新モデル映像・・・BMW 760i とBMW 760Li...

心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

2009年7月26日日曜日

「3D映像の "不思議な国のアリス"がやってくる。製作はウォルト・ディズニー・・・」

来年3月、「不思議な国のアリス」がモーションキャプチャを利用した3D映像で提供される・・・

・監督:ティム・バートン。
・出演:ジョニー・デップ、アン・ハサウェイ、ヘレナ・ボナム・カーター、アリス役にはオーストラリア人女優ミア・ワシコウスカ。
・脚本:リンダ・ウールヴァートン。

製作するのは・・・「ウォルト・ディズニー」・・・

"3D映像の不思議な国のアリス"...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

Seu Jorge - SEU OLHAR

ミュージック・タイム・・・

"Seu Jorge - SEU OLHAR"

心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

2009年7月25日土曜日

「鉄腕アトム、米国でアストロボーイとしてCG化・・・」

どうやら鉄腕アトムが米国でCG化されるらしい。公開は2009年10月23日。
タイトルは・・・「Astro Boy

監督:デヴィッド・ボワーズ (David Bowers)
脚本/原案:手塚治虫 / ティモシー・ハリス (Timothy Harris)
出演:
ニコラス・ケイジ (Nicolas Cage)
クリステン・ベル (Kristen Bell)
ビル・ナイ (Bill Nighy)
ドナルド・サザーランド (Donald Sutherland)
フレディ・ハイモア (Freddie Highmore)
モイセス・アリアス (Moises Arias)
制作:ピラー・フリン (Pilar Flynn) / フランシス・カオ (Francis Kao)
音楽:ジョン・オットマン (John Ottman)

"Astro Boy"...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。







「ダイレクトに国民の意見を政治に伝える(Googleの「PR 2.0」)」 - 「未来を選ぼう 2009」

Googleは7月23日、「未来を選ぼう 2009」という政治情報サイトを開設した。
すでに、3700件以上の質問が書き込みされたという。
同社は、インターネットを活用して、
ボトムアップなアクティビティによる変革を導こうとしている。
この動きは、まさにGoogleの新しい広報活動「PR 2.0」と思われる。

個人的な意見になるが、『衆議院議員を目指す人たちに聞きたいこと・・・』、それは『(政党など関係なく)あなたが考える希望』について語ってほしい。恐怖より希望を、対立と不和より目的を共有したい。戦後の冷戦は終結し、米国を中心とする金融資本主義が経済危機を招いた。抜本的な制度改革は避けて通れないだろう。そろそろ狭量な非難や不満、古びた考え方は終わりにしたい。そこで今、自分が期待することは、これから国民が一緒に目指す『希望』を、あなた自身が考えた言葉で語ってほしい・・・

"ダイレクトに国民の意見を政治に伝える"・・・心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

未来のための Q&A 羽生善治


未来のための Q&A 大林宣彦


未来のための Q&A 鈴木絵美子


未来のための Q&A いとうせいこう


未来のための Q&A 須藤元気


未来のための Q&A 原田夏希

2009年7月22日水曜日

アップル・ストアのウィンドウ・ディスプレイ

アップル・ストアのウィンドウ・ディスプレイ・・・

心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

ワイヤレスジャパン2009 - 最先端のワイヤレス モバイル技術

ワイヤレスジャパン2009...最先端のワイヤレス モバイル技術...

心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

2009年7月19日日曜日

メルセデスベンツ SLS AMG のテスト走行シーン・・・

メルセデスベンツ SLS AMGのテスト走行シーン・・・

"SLS AMG"...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

2009年7月18日土曜日

マイケル・ジャクソンの未リリース曲・・・「A place without no Name」

マイケル・ジャクソンの未リリース曲・・・「A place without no Name」...



She Said Don't You worry My Friend I’II Take Care
Take Her Hand I'ii Take Her There Oh

Take me too A place With out No Name
Take me too A place With out No Name
Take me too A place With out No Name

She Said Don't You worry My Friend I'II Take Care
Take Her Hand I”ii Take Her There Oh

Take me too A place With out No Name
Take me too A place With out No Name
Take me too A place With out No Name

心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく.....

2009年7月17日金曜日

「iPhone 3GS」があなたのニューヨークの旅を道案内してくれる・・・

「iPhone 3GS」があなたのニューヨークの旅を道案内してくれる・・・

"Augmented Reality(新しいモバイル・アプリケーション技術)"...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

2009年7月15日水曜日

Cisco TechWise TV日本語版 - 新たなデータセンターの夜明け

シスコ・システムズ日本法人が提供するテレビ番組風の技術提供ビデオだ。
タイトルは・・・「Cisco TechWise TV日本語版 - 新たなデータセンターの夜明け」。
YouTube上で紹介されている。

Prewireでは、今後、企業のWeb 2.0技術を適用した新しい企業広告宣伝、すなわち、「PR 2.0」の新しい動きに注目している。「PR 2.0」...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

「ジャガーXJの新モデル映像・・・」

ジャガーXJの新モデル映像・・・

"New XJ"...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

2009年7月12日日曜日

世界で爆発するSMS,しかし日本は蚊帳の外 - 日経BP

英BTグループ テクノロジー&イノベーション 日本・韓国担当副社長である
ヨン・キム氏によると、世界で急激にSMSの送受信が増える一方で日本では全く利用できないという。果たして、その真意とは何か・・・?!
NTTドコモのショート・メールやKDDI(au)のCメールのような同一事業者内のSMSはあるが,事業者をまたいだメッセージはいまだ送信できない。これが利用者の増加を妨げている原因だろう。
"業界標準"...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

世界で爆発するSMS,しかし日本は蚊帳の外 (日経BP)



2009年7月9日木曜日

PR 2.0 : アクセンチュア オラクル・イノベーション・センター設立

「PR 2.0」...Web 2.0技術を企業が活用していく...

企業の広報アクティビティは大きく変化している・・・

内容とは・・・「アクセンチュア オラクル・イノベーション・センター設立」。
アクセンチュア株式会社と日本オラクルは、
「アクセンチュア オラクル・イノベーション・センター」の設立に際して、
共同記者発表会を開催している。この様子が YouTube上に掲載されている。

「PR 2.0」...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

2009年7月6日月曜日

日本発グローバル - "日々の音色"(Hibi no neiro)

ソウル..."日々の音色"(Hibi no neiro)...

『日本発グローバル』・・・YouTubeの中で世界中の人びとからアクセスされている・・・
ポルトガル語圏、英語圏、日本語圏、ルーマニア語圏、オランダ語圏など。
音楽に合わせた映像工夫が鮮やかだ。

"日々の音色"...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

2009年7月5日日曜日

「ワタミCEO 渡邉氏、本当に現場が好きでなければリーダーにはなれない」 - 日経BP

ワタミ代表取締役社長・CEOである渡邉 美樹(わたなべ・みき)氏によると、
「ワタミが伸びてきた理由とは・・・お客様の笑顔が好きだったから」という。
当然、企業が成長すれば組織は大きくなっていく。
次第に、人間というのは現場から離れ、楽な方向へと流れていく。
つまり、経営者、組織のスタッフ部門・・・「現場」から離れていく・・・

渡邊氏が語っている本質とは・・・『現場がすべて』だ。
現場が好きでなければリーダーになれない。
また、真のリーダーは「現場」が好きで好きでたまらないはず・・・

だけれども本当に好きなのが現場じゃないとね。頭じゃなくて経験でもない「好き嫌い」というところに最後は行き着くのです。
"現場がすべて"...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

2009年6月30日火曜日

大前研一氏、迫る総選挙、国民は冷静に政治家の力量を見定めよ

大前研一氏によると、「国民は冷静に政治家の力量を見定めなければいけない」という。
「国家をあずかること」とは、「この国をどうするのか」
「この国をどう変えたいのか」を意味している。
実は、知事ができることは限定されている。つまり、県知事の勘違いと国政は大きく異なる。
マスコミの報道姿勢も、課題あると指摘している。

"国民は冷静に政治家の力量を見定めなければいけない"...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

2009年6月25日木曜日

「有能な部下はいらない!」上司の嫉妬と出世欲 - 日経BP

「有能な部下はいらない!」・・・施策とは何か・・・
「自分には厳しく、他人には優しく」。これが一番難しいのだが、思い出せる時でいいので、この言葉を思い出してほしいと思う。そうすれば、人を蹴落とそうなんて、幼稚な発想は生まれないはずだ。そしてどんな役職で終わろうとも、どんなポジションで定年を迎えようとも、「俺の人生、まんざら悪くない」と思えることだろう。
"出過ぎた杭になる"...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

「有能な部下はいらない!」上司の嫉妬と出世欲 (日経BP)



2009年6月21日日曜日

日本のネットで本当に残念なこと 「梅田発言」の波紋 - 日経

ブロガー@ガ島通信の藤代裕之氏のコラムである。
日本におけるネットの位置付けは、さまざまな要因を経て崩れつつある。


本コラムを読んで、以下の二点が注目される。

まず一点目は、「なぜなら新たなメディアは従来の枠組みや序列といったパラダイムを変化させる力があるだけに、中高年にはネットに参加するメリットが少ない」。

次に、二点目として、「ネットユーザーの中には、知的な興奮やイノベーションにオープンに協力していく層が確実に登場している。ただし、中高年とは断絶しているのが現状だ」。

本来、新たなメディアの存在とは、従来の枠組みや序列、従来価値の破壊や再考といったパラダイムを変化させる力を持っている。つまり、梅田発言の背景には、日本におけるネットワークの位置づけとして、世代間ギャップが顕在化している可能性ある・・・

心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

日本のネットで本当に残念なこと 「梅田発言」の波紋 (日経)



富士通、「クラウド」拡大へ新組織 収益源の多角化目指す - 日経

富士通は「クラウド」拡大に向けて新組織を設ける・・・
富士通は22日付で、インターネット経由でソフトの機能を提供する「クラウドコンピューティング」の関連事業を手がける新組織を設立する。
心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

富士通、「クラウド」拡大へ新組織 収益源の多角化目指す (日経)

日立がカンパニー制 中核4事業権限大きく、グループ再編に備え - 日経

日立がカンパニー制を導入する・・・
カンパニーにした事業部門を子会社とほぼ並列に扱い、グループ再編を進める狙いがある
"みんなが集まって、みんなが持ち寄って、新しいものに取り組んでいる。システムで考える、日立グループ"...心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

日立がカンパニー制 中核4事業権限大きく、グループ再編に備え (日経)

2009年6月20日土曜日

映画 「2012年」 - 地球は滅亡する・・・

2012年・・・マヤ文明のカレンダーではこの暦で時間は止まっているという・・・

YouTubeにHQ(高画質)の動画が紹介されている。

「The World is Flat」・・・この言葉は、元NYTimes紙のコラムニストであるトーマス・フリードマン氏の著書である。世界は情報に関して水平的につながっているという。
だが、驚くことに、日本地域からのリンクやアクセスは極めて少ないようだ。

監督はローランド・エメリッヒ。

心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

2009年6月3日水曜日

Googleの成長を逆説的に支える「ペイジの法則」- CNET Japan

「ペイジの法則」...
「18カ月ごとに、ソフトウェアのスピードは半減する」
心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。

Googleの成長を逆説的に支える「ペイジの法則」(CNET Japan)

2009年6月2日火曜日

日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く - ITmedia

「日米のWeb違い」について梅田さんが語る。自分も、米Facebookや米twitterを使い、英語圏と国内のWeb違いを感じている。もしかすると「ソーシャル・ネットワーク」に対する理解・考え方が異なるかもしれない。そこには生身の人と人のつながりが存在し、「新しい文化」「新しい教育」「新しい成長」「共鳴」が誕生している可能性ある・・・
(英語圏ネット空間は)SNSの使われ方も全然違うし。もっと人生にとって必要なインフラみたいなものになってるわけ。

日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く (ITmedia)

"Webとは・・・あなた自身を意味している"から・・・心地よいユーザー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく。。。