朝日新聞によると、ノキアが高級携帯を日本市場に投入計画中だ。首都圏を中心に、2年で専門店を30~50ケ所を予定している。心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて旅をつづけるPrewireブログとして見逃すことができない記事だ。
高級携帯とは、すでに同社が海外市場に投入している製品だ。装飾として、ダイヤモンドなどついたもので、価格は約100万円以上するという。
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく.....
ノキア、日本で高級携帯 2年で専門店30―50カ所 (Asahi Shinbun)
2008年8月31日日曜日
2008年8月30日土曜日
「米Google、Google Calendar改良加える・・・」
米Googleのオフィシャル・ブログによると、同社が提供している「Google Calendar」に改良加えたという。主な改良点は二つ。一つ目は、マインダ機能だ。従来よりもきめ細かな時間設定ができるようになった。二つ面は、会議などの参加予定者に対するメール送付機能だ。
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく.....
Little things that matter (Google)
Seemingly small improvements can make a surprisingly big difference to people who use our products every day. Take Google Calendar, where over the past few months we've made a bunch of little improvements in direct response to feedback from our most active users.
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく.....
Little things that matter (Google)
Linkin Park- Dust In The Wind
Facebookを通して、海外のマイフレンドからリコメンデーションを頂きました。
Linkin Parkの「Dust In The Wind」。
この曲は、Kansasが歌っていたカバー・バージョン。
Kansasは、1970年にリード・ギター、キーボードのケリー・リグレンとクラスメイトのドラマー、フィル・イハートを中心に結成されたバンドです。Kansasのバンド名は、カンザス州の濁点を取り、「カンサス」と名付けました。
I close my eyes, only for a moment, and the moment's gone.
All my dreams pass before my eyes, a curiosity.
Dust in the Wind.
All they are is dust in the wind.
Same old song.
Just a drop of water in an endless sea.
All we do crumbles to the ground.
Though we refuse to see.
Dust in the wind. All we are is dust in the wind.
Now don't hang on, nothing lasts forever except the earth and sky.
It slips away, and all your money won't another minute buy.
Dust in the wind.
All we are is dust in the wind.
Dust in the wind.
Everything is dust in the wind.
In the wind.
Linkin Parkの「Dust In The Wind」。
この曲は、Kansasが歌っていたカバー・バージョン。
Kansasは、1970年にリード・ギター、キーボードのケリー・リグレンとクラスメイトのドラマー、フィル・イハートを中心に結成されたバンドです。Kansasのバンド名は、カンザス州の濁点を取り、「カンサス」と名付けました。
I close my eyes, only for a moment, and the moment's gone.
All my dreams pass before my eyes, a curiosity.
Dust in the Wind.
All they are is dust in the wind.
Same old song.
Just a drop of water in an endless sea.
All we do crumbles to the ground.
Though we refuse to see.
Dust in the wind. All we are is dust in the wind.
Now don't hang on, nothing lasts forever except the earth and sky.
It slips away, and all your money won't another minute buy.
Dust in the wind.
All we are is dust in the wind.
Dust in the wind.
Everything is dust in the wind.
In the wind.
Linkin Park - Leave Out All The Rest
リンキン・パークの「Leave Out All The Rest」
あえて歌詞は翻訳しませんでした。
ボーカルの切ない声が、愛するひとに語りかけている....
I dreamed I was missing
You were so scared
But no one would listen
Cause no one else cared
After my dreaming
I woke with this fear
What am I leaving
When I'm done here
So if you're asking me
I want you to know
When my time comes
Forget the wrong that I've done
Help me leave behind some
Reasons to be missed
And don't resent me
And when you're feeling empty
Keep me in your memory
Leave out all the rest
Leave out all the rest
あえて歌詞は翻訳しませんでした。
ボーカルの切ない声が、愛するひとに語りかけている....
I dreamed I was missing
You were so scared
But no one would listen
Cause no one else cared
After my dreaming
I woke with this fear
What am I leaving
When I'm done here
So if you're asking me
I want you to know
When my time comes
Forget the wrong that I've done
Help me leave behind some
Reasons to be missed
And don't resent me
And when you're feeling empty
Keep me in your memory
Leave out all the rest
Leave out all the rest
2008年8月29日金曜日
「米Google、Android向けのアプリケーション市場を開設する・・・・」
米Googleは、同社の携帯電話向けOSであるAndroid向けのアプリケーション市場を開設する予定あると公表したらしい。名前は、「Android Market」。今年、米アップルのiPhoneも、同様のモバイル向けアプリケーションサービス市場を開設している。
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく.....
Google announces Android Market for phone apps (news.cnet)
Attracting developer attention is a key part of the Google-led Android software effort, and those who produce applications will have an easy time getting them to the market, Eric Chu of Google's Android project said in a Thursday blog post.
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく.....
Google announces Android Market for phone apps (news.cnet)
2008年8月28日木曜日
「Android搭載のT-Mobileモバイル詳細情報とは・・・・」
T-MobileのAndroid搭載モバイルのイメージ図が、米AndroidGuysと呼ばれるブログ上で紹介されている。先日、米Googleのモバイル向けOSであるAndroidのSDK(Software Development Kit)を提供開始したばかりだ。背面には、「Googleロゴ」が記されている。詳細情報は、下記リンクよりアクセス可能です。
T-Mobile G1 with Android
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく.....
No More Speculation - This is the G1 from T-Mobile (AndroidGuys)
T-Mobile G1 with Android
Well, thanks to a trusted source claiming to be close to one of the three parties involved, we’re here to show you officially what the G1 is going to look like and it’s very similar to what you guys have been seeing lately. There are only a couple of things to this design that we didn’t see coming.
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく.....
No More Speculation - This is the G1 from T-Mobile (AndroidGuys)
2008年8月27日水曜日
惚れるベンダー,嫌いなベンダー--日経コンピュータ顧客満足度調査から - 日経BP
日経コンピュータが顧客満足度調査(第13回)を出版した。今回、同社は調査対象に関して、企業に官公庁/地方自治体、大学を加え、全国から2213件の回答数を得たという。
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて旅をつづけている「Prewireブログ」としても、今回の調査結果は最も大切な情報のひとつである。筆者も次のように述べている、「取材をしながら,これらはシステム部門へのメッセージでもあると感じ始めた。利用部門から見れば,システム部門はITでビジネスを支援する「ベンダー」でもあるからだ・・・」。
惚れるベンダー,嫌いなベンダー--日経コンピュータ顧客満足度調査から - (日経BP)
次の動画は、「Dealing With Darwin」の著者であるジェフリー・ムーア氏の「Total Customer Experience」に関するものだ。ムーア氏によると、企業はイノベーションに取り組まなければならない。また、「Total Customer Experience」の重要性が高まってきているという。
CIOはこれまで情報システム部門の責任者という側面が強かった。そのため、経営効率を高めるためにITでコストを下げることに重点が置かれていた。経営幹部もITをビジネスに活用して新たなサービスや事業を作ることよりもコスト削減に関心高かった。
しかし、時代は大きな転換点に直面しつつあるだろう。なぜならば、企業を取り巻く環境(企業競争、経済、グローバル化、インターネットなど)が激しさを増しているからだ。このような厳しいグローバル競争のなかで、企業が継続して成長続けることが最大関心事になっている。
IBMは2008年5月、CEOを対象とした最大規模の調査である「IBM Global CEO Study」を発表した。同調査結果によると、「今後重大な変化が起こると予測している全世界のビジネス・リーダーの数が劇的に増えたとともに、その変化に対応する能力の差がグローバル経済における勝者と敗者の差を拡大させているという。
* IBM Global CEO Study:CEOは絶え間ない変革に挑戦
それでは世界でイノベーションに取り組んでいる企業にはどのようなものが挙げられるのだろうか・・・とても気になる点だ。米BusinessWeekは2008年4月、世界で最もイノベーティブな企業ベスト50ランキングを発表している。
* The World's Most Innovative Companies (BusinessWeek)
APPLE, GOOGLE, トヨタ(TOYOTA MOTOR), GE(GENERAL ELECTRIC), MICROSOFT, TATA GROUP, NINTENDO, P&G(PROCTER & GAMBLE), SONY, NOKIA, AMAZON.COM, IBM, RIM(RESEARCH IN MOTION), BMW, HP(HEWLETT-PACKARD), ホンダ(HONDA MOTOR), WALT DISNEY....などが上位にランキングしている。そのランキング理由(Most Known for its Innovative...)として、「Customer Experience」が指摘されていることが理解される。
つまり、心地よいカスタマー・エクスペリエンスを追求することが・・・・ビジネス競争力に深く関係しつつあるようだ。Prewireブログが旅をつづける理由も、ここに存在している。
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく.....
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて旅をつづけている「Prewireブログ」としても、今回の調査結果は最も大切な情報のひとつである。筆者も次のように述べている、「取材をしながら,これらはシステム部門へのメッセージでもあると感じ始めた。利用部門から見れば,システム部門はITでビジネスを支援する「ベンダー」でもあるからだ・・・」。
結果を集計し始めると,1つの傾向に気づいた。各ベンダーに対するユーザーの評価の差がグンと縮まっているのだ。具体的には,21分野中9分野でランキング首位から最下位までが5ポイント以内にひしめくという状況。3年前に実施した第10回では,首位から最下位まで5ポイント以内に収まったのは,22分野中4分野に過ぎなかったから,評価の差がいかに縮まったかが分かるだろう。
惚れるベンダー,嫌いなベンダー--日経コンピュータ顧客満足度調査から - (日経BP)
次の動画は、「Dealing With Darwin」の著者であるジェフリー・ムーア氏の「Total Customer Experience」に関するものだ。ムーア氏によると、企業はイノベーションに取り組まなければならない。また、「Total Customer Experience」の重要性が高まってきているという。
CIOはこれまで情報システム部門の責任者という側面が強かった。そのため、経営効率を高めるためにITでコストを下げることに重点が置かれていた。経営幹部もITをビジネスに活用して新たなサービスや事業を作ることよりもコスト削減に関心高かった。
しかし、時代は大きな転換点に直面しつつあるだろう。なぜならば、企業を取り巻く環境(企業競争、経済、グローバル化、インターネットなど)が激しさを増しているからだ。このような厳しいグローバル競争のなかで、企業が継続して成長続けることが最大関心事になっている。
IBMは2008年5月、CEOを対象とした最大規模の調査である「IBM Global CEO Study」を発表した。同調査結果によると、「今後重大な変化が起こると予測している全世界のビジネス・リーダーの数が劇的に増えたとともに、その変化に対応する能力の差がグローバル経済における勝者と敗者の差を拡大させているという。
* IBM Global CEO Study:CEOは絶え間ない変革に挑戦
それでは世界でイノベーションに取り組んでいる企業にはどのようなものが挙げられるのだろうか・・・とても気になる点だ。米BusinessWeekは2008年4月、世界で最もイノベーティブな企業ベスト50ランキングを発表している。
* The World's Most Innovative Companies (BusinessWeek)
APPLE, GOOGLE, トヨタ(TOYOTA MOTOR), GE(GENERAL ELECTRIC), MICROSOFT, TATA GROUP, NINTENDO, P&G(PROCTER & GAMBLE), SONY, NOKIA, AMAZON.COM, IBM, RIM(RESEARCH IN MOTION), BMW, HP(HEWLETT-PACKARD), ホンダ(HONDA MOTOR), WALT DISNEY....などが上位にランキングしている。そのランキング理由(Most Known for its Innovative...)として、「Customer Experience」が指摘されていることが理解される。
つまり、心地よいカスタマー・エクスペリエンスを追求することが・・・・ビジネス競争力に深く関係しつつあるようだ。Prewireブログが旅をつづける理由も、ここに存在している。
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく.....
2008年8月26日火曜日
バーチャル料理対決 - 任天堂 Wii
バーチャル料理対決・・・これがゲームになった。
間もなく、米国で販売されるらしい。提供するのは任天堂 Wii。
何だ、たかが料理じゃないか、と言われるかもしれない。だが、その言葉は真実を語っていない。つまり、現代は料理がバトルの対象であり、アートであり、さらに、イノベーション発祥の「場」を意味しているだろう。映像、そして音楽、料理人のすべての仕草から躍動感が伝わってくる.....いま、料理がクールだ。
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく.....
間もなく、米国で販売されるらしい。提供するのは任天堂 Wii。
何だ、たかが料理じゃないか、と言われるかもしれない。だが、その言葉は真実を語っていない。つまり、現代は料理がバトルの対象であり、アートであり、さらに、イノベーション発祥の「場」を意味しているだろう。映像、そして音楽、料理人のすべての仕草から躍動感が伝わってくる.....いま、料理がクールだ。
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく.....
スパイ動画(クルマ) - 4ドア アストン・マーティン
YouTubeからのスパイ映像だ。どうやら、アストン・マーティンが4ドア車を開発しているという。アストン・マーティンといえば、007映画シリーズが有名だ。同社は、これまで2ドア車を中心に製品デザインを実施してきた。いま、スポーツ車は大きな転換期に直面しているのかもしれない.....
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく.....
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく.....
2008年8月25日月曜日
「米マイクロソフト、3D画像オンラインサービス Photosynthを公開へ」
米MSは8月21日、デジタル・フォトを自動的に合成して3D画像を作成できるネットワーク・サービスである"Photosynth"を公開した。
Microsoft eases use of Photosynth - ComputerWorld
Microsoft Corp. has made its Photosynth technology easier to use and has opened it up for anyone to create their own images, the company is planning to announce today.心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく.....
Photosynth automatically stitches together digital photos -- just a handful or a few hundred -- to create an image that a user can spin around to look at from all angles or zoom in to check out a close-up detail.
Microsoft eases use of Photosynth - ComputerWorld
「米IBM、世界の13ケ所にクラウド用のデータセンター新設・・・」(3億ドル投入予定)
米IBMは、クラウドコンピューティング技術を適用したお客様向けディザスター・リカバリーセンターを世界の13ケ所に新設すると発表した。投資規模は3億ドル。
同センターとは、香港を含め次の13ケ所に位置する。
東京(Japan)、パリ(France)、ロンドン(UK)、北京および上海(China)、イズミル(Turkey)、ワルシャワ(Poland)、ミラノ(Italy)、メトロパーク(New Jersey)、ケルン(Germany)、リオデジャネオイロ(Brazil)、ムンバイ(India)、南アフリカ、ブリュッセル。
Deeper customer experiences, we are asking for......
IBM Commits $300 Million to Expand Business Continuity and Resiliency Services
同センターとは、香港を含め次の13ケ所に位置する。
東京(Japan)、パリ(France)、ロンドン(UK)、北京および上海(China)、イズミル(Turkey)、ワルシャワ(Poland)、ミラノ(Italy)、メトロパーク(New Jersey)、ケルン(Germany)、リオデジャネオイロ(Brazil)、ムンバイ(India)、南アフリカ、ブリュッセル。
IBM today announced it is investing US$300 million to construct 13 Business Resilience service delivery centers in 10 countries in 2008, increasing its ability to address surging demand from businesses and governments from around the world seeking to keep their operations safe from disruption. The massive infrastructure expansion is the largest of its kind and will permit IBM clients to access services that support business continuity for the first time from a cloud computing environment.
IBM is also today accelerating the build-out of its Information Protection Services business to deliver cloud-based computing services to support business continuity. Services from IBM Information Protection Services combine IBM hardware with storage management software in a fully configured, rack-mounted storage appliance, known as a data protection "vault" that is capable of storing multi-terabytes of information and applications data. The vaults are integrated with technology gained via IBM's acquisition of Arsenal Digital Solutions in 2008. The patent-pending on-demand service delivery platform enables global scalability of information protection services and rapid time-to-protection of customer data.
Deeper customer experiences, we are asking for......
IBM Commits $300 Million to Expand Business Continuity and Resiliency Services
2008年8月24日日曜日
「クラウドコンピューティングの定義について・・・・」(The Meaning of Cloud Computing)
Datamationによると、「クラウドコンピューティング」の定義は、十人十色であるという。以前であるならば、グリッドコンピューティングや、ユーティリティ・コンピューティングなどに関連した技術を適用したサービスと同じであるという人もいるかもしれない。一方、ビジネス面に精通した人たちから見ると、Web 2.0などのソーシャル・コンピューティング技術を適用した新しいネットワーク・サービスであると説明するに違いないからだ。果たして、「クラウドコンピューティングの定義」とは何か・・・とても気になる点である。
Why 'Cloud Computing' Is For the Birds (Datamation)
記者は、このような "定義が定まらない言葉" そのものを利用していることのリスクを指摘している。そこで早速、Wikipedia(日本語)をアクセスして調べてみた。
*【クラウドコンピューティング】(Wikipedia) : ネットワーク(特にインターネット)という「雲 = クラウド」の向こう側に、サービスを提供するサーバなどがあるが、ユーザーからはもはやサーバの場所も台数も構成も認識できず、単にサービスを受け取っているようなイメージといえる。従来より「コンピュータ・システムのイメージ図」などでは、ネットワークを「雲 = クラウド」で表す場合が多く、それが出典であると言われている
おおよその感じは把握できるけれども、以前の定義との違いを理解することが難しい。そこで、Wikipedia(英語)を調べてみる。
*【Cloud Computing】(Wikipedia): Cloud computing means Internet ('Cloud') based development and use of computer technology ('Computing'). It is a style of computing where IT-related capabilities are provided “as a service”, allowing users to access technology-enabled services "in the cloud" without knowledge of, expertise with, or control over the technology infrastructure that supports them. It is a general concept that incorporates software as a service, Web 2.0 and other recent, well-known technology trends, where the common theme is reliance on the Internet for satisfying the computing needs of the users.
意味は、「基本的には、インターネットを基調としたコンピューティング・サービスを意味している。「サービス(as a service)」という概念が加わり、利用者は知識やスキル、運用管理などが分からなくても、ネットワーク・サービスを利用することができる」である。
つまり、ひとは専門的なIT技術などの知識がなくとも、多様なネットワーク・サービスを利用することができる。このようなサービスを支えるITプラットフォームのことを「クラウドコンピューティング」と呼んでいるという。
ここまで調べてみると、専門家はどのような評価しているのか調べてみたくなるだろう。
続いて、米国調査会社のガートナーのクラウド説明を引用してみる。
*【Cloud Computing】(Gartner Kelly Kavanagh, principal analyst): 「Gartner defines cloud computing as a style of computing where massively scalable IT-related capabilities are provided "as a service" using Internet technologies to multiple external customers. The ability to provide massively scalable processing, storage and bandwidth inherent in cloud computing will require security controls and functions to be delivered to customers in new ways and by new service providers. It also will allow security technologies and techniques that are cost-effective to be used only with cloud-style computing. The massively scalable resources provided through the cloud.」
意味とは、基本的にはWikipedia(英語)と同じであるけれども、次の二点が補足されるだろう。
1. スケーラブルに富んだITケイパビリティ(massively scalable IT-related capabilities)を有したプラットフォームである。
2. セキュリティ制御、および新しい方法でサービス提供する機能を有している(security controls and functions to be delivered to customers in new ways)
つまり、「クラウドコンピューティング」について、ベンダーがサービスとして提供するからには、(1)「拡張性」があり、かつ、(2)「規模が大きく」、さらに(3)「サービス運用管理など(セキュリティほか)」を適用することが大切になってくるものと予想される。果たして、皆さんはクラウドコンピューティングについて、どのようなイメージを持っているのだろうか。われわれを取り巻く「環境」は大きく変化しつつある....
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく....
"Cloud computing" is misleading. As a marketing buzzword, it's used to suggest that something new and better is going on, when in fact there may be nothing new about it. Yes, new technologies arise all the time. But assimilating new technologies into the "cloud computing" label doesn't make all the old stuff under that umbrella new. It also "clouds" communication between technical people and non-technical people.
Why 'Cloud Computing' Is For the Birds (Datamation)
記者は、このような "定義が定まらない言葉" そのものを利用していることのリスクを指摘している。そこで早速、Wikipedia(日本語)をアクセスして調べてみた。
*【クラウドコンピューティング】(Wikipedia) : ネットワーク(特にインターネット)という「雲 = クラウド」の向こう側に、サービスを提供するサーバなどがあるが、ユーザーからはもはやサーバの場所も台数も構成も認識できず、単にサービスを受け取っているようなイメージといえる。従来より「コンピュータ・システムのイメージ図」などでは、ネットワークを「雲 = クラウド」で表す場合が多く、それが出典であると言われている
おおよその感じは把握できるけれども、以前の定義との違いを理解することが難しい。そこで、Wikipedia(英語)を調べてみる。
*【Cloud Computing】(Wikipedia): Cloud computing means Internet ('Cloud') based development and use of computer technology ('Computing'). It is a style of computing where IT-related capabilities are provided “as a service”, allowing users to access technology-enabled services "in the cloud" without knowledge of, expertise with, or control over the technology infrastructure that supports them. It is a general concept that incorporates software as a service, Web 2.0 and other recent, well-known technology trends, where the common theme is reliance on the Internet for satisfying the computing needs of the users.
意味は、「基本的には、インターネットを基調としたコンピューティング・サービスを意味している。「サービス(as a service)」という概念が加わり、利用者は知識やスキル、運用管理などが分からなくても、ネットワーク・サービスを利用することができる」である。
つまり、ひとは専門的なIT技術などの知識がなくとも、多様なネットワーク・サービスを利用することができる。このようなサービスを支えるITプラットフォームのことを「クラウドコンピューティング」と呼んでいるという。
ここまで調べてみると、専門家はどのような評価しているのか調べてみたくなるだろう。
続いて、米国調査会社のガートナーのクラウド説明を引用してみる。
*【Cloud Computing】(Gartner Kelly Kavanagh, principal analyst): 「Gartner defines cloud computing as a style of computing where massively scalable IT-related capabilities are provided "as a service" using Internet technologies to multiple external customers. The ability to provide massively scalable processing, storage and bandwidth inherent in cloud computing will require security controls and functions to be delivered to customers in new ways and by new service providers. It also will allow security technologies and techniques that are cost-effective to be used only with cloud-style computing. The massively scalable resources provided through the cloud.」
意味とは、基本的にはWikipedia(英語)と同じであるけれども、次の二点が補足されるだろう。
1. スケーラブルに富んだITケイパビリティ(massively scalable IT-related capabilities)を有したプラットフォームである。
2. セキュリティ制御、および新しい方法でサービス提供する機能を有している(security controls and functions to be delivered to customers in new ways)
つまり、「クラウドコンピューティング」について、ベンダーがサービスとして提供するからには、(1)「拡張性」があり、かつ、(2)「規模が大きく」、さらに(3)「サービス運用管理など(セキュリティほか)」を適用することが大切になってくるものと予想される。果たして、皆さんはクラウドコンピューティングについて、どのようなイメージを持っているのだろうか。われわれを取り巻く「環境」は大きく変化しつつある....
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく....
2008年8月23日土曜日
「米ベライゾンがGoogleと交渉中、モバイル向け検索エンジンを視野に」
米WSJによると、米通信会社のベライゾンがモバイル向けの検索エンジンとして、米Googleと交渉しており、間もなく両社の提携が発表される見込みあるという。
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく.....
Verizon, Google Close To Mobile Search Deal (WSJ)
Verizon Communications Inc. is nearing an agreement with Google Inc. on a wide-ranging partnership, according to people familiar with the situation, in what could be a much-needed jolt for the anemic mobile search business.
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく.....
Verizon, Google Close To Mobile Search Deal (WSJ)
2008年8月20日水曜日
「世界最大のホールはロシアにある・・・・」
皆さん、ご存知でしたか?!
世界で最大のホールはロシアにあることを・・・・
その規模たるや驚きです。原因は何なのか....人間の仕業では無理....巨大な兵器開発に利用したのか....現在でも、ホール上空を飛行することは禁止されているという。
YouTubeリンクから、こんな動画も発見しました。世界からのニュース紹介ビデオ。世界最大ホールも紹介されていますよ(笑) 心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく....
世界で最大のホールはロシアにあることを・・・・
その規模たるや驚きです。原因は何なのか....人間の仕業では無理....巨大な兵器開発に利用したのか....現在でも、ホール上空を飛行することは禁止されているという。
YouTubeリンクから、こんな動画も発見しました。世界からのニュース紹介ビデオ。世界最大ホールも紹介されていますよ(笑) 心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく....
「米ガートナー予測、2008年の世界IT投資は3兆4000億ドル」(対前年比8%増)
米国調査会社のガートナーは、2008年の世界IT投資規模が3兆4000億円に達することを公表した。米国の経済低迷にもかかわらず、対前年比で約8%増を見込んでいる。この成長を牽引する理由として、同社は新興市場、システム・リプレース、新技術の適用など指摘している。
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく.....
The interesting aspects are the following;
Gartner Says Worldwide IT Spending On Pace to Surpass $3.4 Trillion in 2008
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく.....
The interesting aspects are the following;
“Organisations are switching from company-owned hardware and software assets to per-use service-based models. This will impact the industry in various ways,” Mr. Tully said. “The projected shift to cloud computing, for example, will result in dramatic growth in IT products in some areas and in significant reductions in other areas. In general, assets will be utilized with greater efficiency, and we are assuming that the overall effect on market growth will be neutral. We also recognize that there is considerable upside potential for higher growth.”
Gartner Says Worldwide IT Spending On Pace to Surpass $3.4 Trillion in 2008
「米Facebook、オフィスの引越を計画している・・・・」
米Facebookが引越しするらしい。場所は、当然、シリコンバレーのパロアルト。スタンフォード大学の近くに位置している。同記事ソースは「The Palo Alto Daily」。
現在、同社の従業員は約600人規模。しかも、オフィスは5つに分散している。これら従業員を一箇所に統合しようという狙いがあるようだ。Facebookの従業員の多くが、シリコンバレー近辺に生活しているため、自転車で出社するひとも多いという。
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅は続く.....
Facebook to move to Stanford Research Park (Palo Alto online)
現在、同社の従業員は約600人規模。しかも、オフィスは5つに分散している。これら従業員を一箇所に統合しようという狙いがあるようだ。Facebookの従業員の多くが、シリコンバレー近辺に生活しているため、自転車で出社するひとも多いという。
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅は続く.....
The Internet firm Facebook, headquartered in downtown Palo Alto with more than 600 employees at five offices, will move all or a substantial portion of its operations to a site at Stanford Research Park, the company confirmed Monday.
Facebook to move to Stanford Research Park (Palo Alto online)
2008年8月19日火曜日
「米Google、Android用SDKのベータ版を公開へ・・・」
米Googleは8月18日、AndroidのSDK(ソフトウェア開発キット)のベータ版を公開した。このSDKとは、あくまでもベータ版だ。正式版は「Android 1.0」となる。
Google released the first beta version of its SDK for Android phones. Since this is a beta release, applications developed with it may not quite be compatible with devices running the final Android 1.0.
ハイライトを以下に列記する;
Deeper customer experiences, we are asking for......
Google's Announcing a beta release of the Android SDK
Google released the first beta version of its SDK for Android phones. Since this is a beta release, applications developed with it may not quite be compatible with devices running the final Android 1.0.
ハイライトを以下に列記する;
1. First and most obviously, the new Home screen is included, along with a ton of UI changes for 1.0.(ホーム・スクリーンの変更)
2. Some new applications are included: an Alarm Clock, Calculator, Camera, Music player, Picture viewer, and Messaging (for SMS/MMS conversations.)(新しいAppを含んでいる/アラームクロック、計算機、カメラ、音楽プレーヤー、ピクチャー・ビュワー、メッセージングなど)
3. Several new development tools were added, such as a graphical preview for XML layouts for users of Eclipse, and a tool for constructing 9-patch images.(開発ツールの追加変更/Eclipseユーザー向けXMLレイアウトのためのグラフィカル・プレビューなど)
4. Since we've got a new Home screen application now, we thought the now-obsolete version from the M5 early-look SDK might be helpful to developers, so its source is included as a sample.(開発者にとって早期にM5 SDK獲得は有利となる)
5. A number of new APIs are fleshed out and improved, and others are now close to their final forms for 1.0.(新しいAPIは多数を改善されているため、最終バージョン1.0版に近くなっている)
6. Tons of bugs were fixed, of course. (If you had problems with the MediaPlayer, try it now!)(非常に多数のバグ修正がなされている)
Deeper customer experiences, we are asking for......
Google's Announcing a beta release of the Android SDK
「米IBM、音声認識ソフトウェアを発表・・・」
米IBMが新しい音声認識ソフトウェアを発表した。同社は、これまでイラク戦争などで、現地のコミュニケーション・ギャップをアシストする目的として、同ソフトウェアを利用してきたらしい。今回、IBMでは商業利用を主たる目的としている。まだ、同社の日本法人(日本IBM)のプレスリリースにはアナウンスされていないようだ。
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく.....
IBM Research Unleashes Powerful Speech Software
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく.....
IBM today announced the availability of state-of-the-art speech recognition software to clients and partners exploring the development of real-world consumer and business solutions.
As part of an effort to bring IBM Research's vaunted intellectual capital directly into the marketplace, the opening of IBM Research's speech assets will make it easier for IBM customers and partners to gain a competitive advantage in new markets by integrating the industry's most advanced speech recognition software.
IBM Research Unleashes Powerful Speech Software
「米Google、フィード向け AdSense を利用可能に・・・」
米Googleは8月18日、フィード向け AdSense を利用開始したことを発表した。
AdSense 管理画面内のAdSense 設定タブをクリックすると、フィード向けAdSense 設定を行うことが可能になるという。
フィード向け AdSense のメリットには以下が指摘されている。
1. フィードにAdSenseを掲載することで、通常のコンテンツ向けAdSenseと同じく、コンテンツターゲット広告が配信される。
2. サイトを訪れるユーザーにとって有益で、フィードのコンテンツにもマッチした広告を表示することで、より高い収益効果を得ることができる。
3. AdSenseでフィードを設定した後、フィード閲覧者の統計情報などを FeedBurnerを経由して確認することができる。
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく....
AdSense 管理画面内のAdSense 設定タブをクリックすると、フィード向けAdSense 設定を行うことが可能になるという。
フィード向け AdSense のメリットには以下が指摘されている。
1. フィードにAdSenseを掲載することで、通常のコンテンツ向けAdSenseと同じく、コンテンツターゲット広告が配信される。
2. サイトを訪れるユーザーにとって有益で、フィードのコンテンツにもマッチした広告を表示することで、より高い収益効果を得ることができる。
3. AdSenseでフィードを設定した後、フィード閲覧者の統計情報などを FeedBurnerを経由して確認することができる。
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく....
リアル vs バーチャル - Donkey Kong
リアルとバーチャルの対決.....比較して眺めると滑稽さを感じる。
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく.....
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく.....
2008年8月15日金曜日
「コンピュータの歴史を振り返る・・・・」
日経エレクトロニクスは、電子産業の歴史に関する興味深い記事を紹介している。その瞬間、何が起きていたのか。われわれは未来を検討するうえで、これまでの過去を振り返ることも大切ではないかと思われる。現在、国内のIT(情報技術)を支えてきたのは、やはり、先人のおかげであるだろう。
数あるイベントのなかで、特に自分が高い関心を持っているのは「PCM」だ。このPCMとは、プラグコンパティブル・メインフレームの略である。日本のコンピュータ史を考えるうえで意味大きいと思われる。そこで思い出されるのが「IBMスパイ事件」だ。
日経エレクトロニクスによると、次のように説明している。
果たして、真実は何であったのだろうか。すでに、約25年以上の月日が経過しようとしている。一番不思議なことは、いまだにメインフレームを利用しているお客様が多数存在しているその事実だ。皆さんはご存知だろうか。当時の様子が詳細に「(社)情報処理学会」に紹介されている。
*「プラグコンパティブル・メインフレームの盛衰 (1)」(情報処理学会)
*「プラグコンパティブル・ メインフレームの盛衰 (2)」(情報処理学会)
*「プラグコンパティブル・ メインフレームの盛衰 (3)」(情報処理学会)
IBMスパイ事件の内容は別としても、「PCM」はIBMが独占していたお客様に対して別の選択肢を提供し、健全な競合を生み出したのである。その後、半導体技術の進歩により、ダウンサイジングと分散化が加速した。つまり、多様なハードウェアをもたらしたのだ。PC、Mac、UNIXサーバー、x86サーバー、インターネット........
*【ゴードン・ムーア氏のインタビュー(今後のプロセッサ動向に関して)】
日経エレクトロニクスは、2010年以降の電子産業について、次のように述べている。
いま、時代は「主役は機器からサービスへ」、そして、「価格競争より独り勝ち」へと変化している.......
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく.....
*【コンピュータ黎明期】
*【Macの登場】
*【Windows/PCの登場】(プロセッサ性能:ムーアの法則に従い2倍/18ケ月)
*【RISC/UNIXサーバの登場】
*【Google データセンター】
*【Googleの第一号機】(マウンテンビューにあるコンピューター・ミュージアムにて展示)
*【iPhone登場】
そして、次なるステージは・・・・心地よいカスタマー・エクスペリエンス?!
数あるイベントのなかで、特に自分が高い関心を持っているのは「PCM」だ。このPCMとは、プラグコンパティブル・メインフレームの略である。日本のコンピュータ史を考えるうえで意味大きいと思われる。そこで思い出されるのが「IBMスパイ事件」だ。
日経エレクトロニクスによると、次のように説明している。
しかし日立には,情報を盗むという強い意識はなかった。結果的にそうなったのは,FBIがIBM社の協力を得て実行した「おとり捜査」によって深みにはまっていったからである。
果たして、真実は何であったのだろうか。すでに、約25年以上の月日が経過しようとしている。一番不思議なことは、いまだにメインフレームを利用しているお客様が多数存在しているその事実だ。皆さんはご存知だろうか。当時の様子が詳細に「(社)情報処理学会」に紹介されている。
*「プラグコンパティブル・メインフレームの盛衰 (1)」(情報処理学会)
*「プラグコンパティブル・ メインフレームの盛衰 (2)」(情報処理学会)
*「プラグコンパティブル・ メインフレームの盛衰 (3)」(情報処理学会)
IBMスパイ事件の内容は別としても、「PCM」はIBMが独占していたお客様に対して別の選択肢を提供し、健全な競合を生み出したのである。その後、半導体技術の進歩により、ダウンサイジングと分散化が加速した。つまり、多様なハードウェアをもたらしたのだ。PC、Mac、UNIXサーバー、x86サーバー、インターネット........
*【ゴードン・ムーア氏のインタビュー(今後のプロセッサ動向に関して)】
日経エレクトロニクスは、2010年以降の電子産業について、次のように述べている。
今後の数十年で,電子産業はどうなるのか。この問いに明快な答えを出せる人間はいない。一つだけ言えそうなのは,これまでの常識の延長線上に,これからの未来は描けないことである。産業発展の方向性や基礎になる技術,企業や技術者の在りようまで,従来とはガラリと変わってしまいそうだ。
いま、時代は「主役は機器からサービスへ」、そして、「価格競争より独り勝ち」へと変化している.......
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく.....
*【コンピュータ黎明期】
*【Macの登場】
*【Windows/PCの登場】(プロセッサ性能:ムーアの法則に従い2倍/18ケ月)
*【RISC/UNIXサーバの登場】
*【Google データセンター】
*【Googleの第一号機】(マウンテンビューにあるコンピューター・ミュージアムにて展示)
*【iPhone登場】
そして、次なるステージは・・・・心地よいカスタマー・エクスペリエンス?!
2008年8月14日木曜日
200m平泳ぎ(男子) - 決勝 Kosuke Kitajima(北島康介) 金 大会新記録
北島康介選手が、200m平泳ぎ(男子) - 決勝で金メダルを獲得した。
同氏のGoogleのオリンピック速報は、メディア情報より公開早かったようだ。
2008年夏季五輪
オリンピック 競泳
結果:競泳 200m平泳ぎ(男子) -
決勝 1 Kosuke Kitajima(北島康介) 2:07.64 金 大会新記録
2 Brenton Rickard(ブレントン・リカード) 2:08.88 銀
3 Hugues Duboscq(ユーグ・デュボス) 2:08.94 銅
オリンピック速報は下記よりアクセス可能だ。
Go to www.google.com/m/summergames
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく......
同氏のGoogleのオリンピック速報は、メディア情報より公開早かったようだ。
2008年夏季五輪
オリンピック 競泳
結果:競泳 200m平泳ぎ(男子) -
決勝 1 Kosuke Kitajima(北島康介) 2:07.64 金 大会新記録
2 Brenton Rickard(ブレントン・リカード) 2:08.88 銀
3 Hugues Duboscq(ユーグ・デュボス) 2:08.94 銅
オリンピック速報は下記よりアクセス可能だ。
Go to www.google.com/m/summergames
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく......
2008年8月13日水曜日
「米アマゾンのベゾスCEO、お客様は見つけたい本が見つからなくて困っている・・・・」(Kindleアイデアはマーケティング・リサーチから)
米アマゾンドットコムのポータブル・リーダー「Kindle」の販売が好調のようだ。Citigroupのアナリストは、Kindleの販売ペースが初代iPodに似ていると述べている。丁度、米WSJ紙に同社のCEOであるジェフ・ベゾス氏のインタビューが紹介されている。同氏によると、どうやらお客様は見つけたい本がなかなか見つからない・・・・このようなことからKindleのアイデアが浮かんできた可能性ある・・・・
皆さんの会社において、マーケティング・リサーチを専門とした部門は存在しているでしょうか。つまり、テクノロジー主導ではなくして、マーケティング・リサーチ主導である。(戦略部門の)アイデアがビジネス(会社)を左右する時代へと変化している可能性ある・・・・?!
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく.....
皆さんの会社において、マーケティング・リサーチを専門とした部門は存在しているでしょうか。つまり、テクノロジー主導ではなくして、マーケティング・リサーチ主導である。(戦略部門の)アイデアがビジネス(会社)を左右する時代へと変化している可能性ある・・・・?!
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく.....
2008年8月12日火曜日
Guitar Hero World Record - Chris Chike
ギター「Hero」のワールドレコード瞬間映像である。
今年、ラスベガスで開催されたCES(Consumer Electronics Show)のキーノートのなかで、ビル・ゲイツ氏がHeroを弾いていた....
音楽との一体感、陶酔感は、たとえゲームといえども心に響いてくる....ヒットの兆しある・・・・?!
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく.....
今年、ラスベガスで開催されたCES(Consumer Electronics Show)のキーノートのなかで、ビル・ゲイツ氏がHeroを弾いていた....
音楽との一体感、陶酔感は、たとえゲームといえども心に響いてくる....ヒットの兆しある・・・・?!
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく.....
2008年8月11日月曜日
「米Gartner、FacebookやTwitterの社内利用を禁止すべきではない・・・・」
米調査会社のガートナーによると、FacebookやTwitterの社内利用を禁止すべでないと指摘している。ソーシャル・ネットワーキングの中で何が起きているのか・・・・企業の経営者、およびIT部門はこの課題に取り組まなければならないという。
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく.....
なぜならば、Web 2.0 ... The Machine is Us.....
Gartner Analysts Decry Facebook, Twitter Bans at Work (eWEEK)
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく.....
なぜならば、Web 2.0 ... The Machine is Us.....
Facebook, Twitter, MySpace, and other social applications that allow for messaging and collaboration in the workplace should not be banned, argue two Gartner analysts. Though not quite ready for use in enterprise applications, Facebook, Twitter and the others can prove valuable in helping colleagues and customers connect, so long as businesses employ a trust model.
Gartner Analysts Decry Facebook, Twitter Bans at Work (eWEEK)
2008年8月10日日曜日
「カスタマーが期待するGroundswellスイッチとは・・・・」
皆さん、「Groundswell」をご存知だろうか。
同書は、"Groundswell: Winning in a World Transformed by Social Technologies"。
「Groundswell」とは、大きな"うねり"とか、"波"といった意味を含んでいる。
ブログ、Wiki、RSSなど適用した"コミュニティー"という新しい動きが、"うねり"、"波"として動き始めているという・・・・
さて、同著の執筆者であるCharlene Liさんは、Facebookのマイフレンドである。今朝、正確には約17時間前に、興味深い動画を紹介してくれた。「Blendtec」の動画だ。ちなみに、この「Blendtec」という番組は何でもミックスしてしまう不思議なジューサーである。これまで、「iPhone 3G」はじめ、「Wii」「Nike」その他・・・・数知れず。今回、めでたく「ソーシャル・コミュニティー」が加わることになった。
「csymphony」+「awareness」+「Myspace」+「forum」+「Bazaarvoice」+「Facebook」
そして、「Groundswellスイッチ」を押す・・・・果たして出来上がった"ミックス粉"は何を意味しているのだろうか・・・・もしかすると、「大きなうねり」「波」「Groundswell」、それとも経済原理そのもの自体を変えてしまうチカラを含んでいるのだろうか?! 自分は、経済活動そのものに与える影響ではないかと実感している.....
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく.....
同書は、"Groundswell: Winning in a World Transformed by Social Technologies"。
「Groundswell」とは、大きな"うねり"とか、"波"といった意味を含んでいる。
ブログ、Wiki、RSSなど適用した"コミュニティー"という新しい動きが、"うねり"、"波"として動き始めているという・・・・
さて、同著の執筆者であるCharlene Liさんは、Facebookのマイフレンドである。今朝、正確には約17時間前に、興味深い動画を紹介してくれた。「Blendtec」の動画だ。ちなみに、この「Blendtec」という番組は何でもミックスしてしまう不思議なジューサーである。これまで、「iPhone 3G」はじめ、「Wii」「Nike」その他・・・・数知れず。今回、めでたく「ソーシャル・コミュニティー」が加わることになった。
「csymphony」+「awareness」+「Myspace」+「forum」+「Bazaarvoice」+「Facebook」
そして、「Groundswellスイッチ」を押す・・・・果たして出来上がった"ミックス粉"は何を意味しているのだろうか・・・・もしかすると、「大きなうねり」「波」「Groundswell」、それとも経済原理そのもの自体を変えてしまうチカラを含んでいるのだろうか?! 自分は、経済活動そのものに与える影響ではないかと実感している.....
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅はつづく.....
2008年8月9日土曜日
「オリンピック・イノベーションとは・・・・」
とうとう、待ちこがれていた世界のスポーツ祭典、北京オリンピックがスタートした。
一見すると、スポーツの祭典だけを意味しているようだが、"心地よいカスタマー・エクスペリエンス"を追い求めているPrewireにも関係深いことが判明した。実は、激しい企業競争が展開されている.....
そこで注目されるのは、「オリンピック・イノベーション」である。
イノベーションとは、ハイテクだけに限定していない.....
米BusinessWeekが特集記事を紹介している。同誌によると、オリンピック・イノベーションとは、
・LZR Racer Suit
・Aqua V Swim Cap
・Sidewinder Mirrored Goggle
・Mikasa MVA200
・Hyperdunk Basketball Shoe
・DHS Hurricane King Table Tennis Paddle
・Lone Star Track Spike
・AdiStar Weightlifting Shoe
・F.I.E. X-Change Vision 2000
・TechFit PowerWeb Swimsuit
・Tarmac SL2 Road Bike
・BT Blade
何と、選手がSpeedo製のLZR Racer Suitを着たことにより、すでに、38個以上のワールドレコードをぬりかえているようだ。
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅は続く.....
Olympic Innovation (BusinessWeek)
一見すると、スポーツの祭典だけを意味しているようだが、"心地よいカスタマー・エクスペリエンス"を追い求めているPrewireにも関係深いことが判明した。実は、激しい企業競争が展開されている.....
そこで注目されるのは、「オリンピック・イノベーション」である。
イノベーションとは、ハイテクだけに限定していない.....
米BusinessWeekが特集記事を紹介している。同誌によると、オリンピック・イノベーションとは、
・LZR Racer Suit
・Aqua V Swim Cap
・Sidewinder Mirrored Goggle
・Mikasa MVA200
・Hyperdunk Basketball Shoe
・DHS Hurricane King Table Tennis Paddle
・Lone Star Track Spike
・AdiStar Weightlifting Shoe
・F.I.E. X-Change Vision 2000
・TechFit PowerWeb Swimsuit
・Tarmac SL2 Road Bike
・BT Blade
何と、選手がSpeedo製のLZR Racer Suitを着たことにより、すでに、38個以上のワールドレコードをぬりかえているようだ。
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの旅は続く.....
Olympic Innovation (BusinessWeek)
2008年8月8日金曜日
「米Microsoft、マイクロカーネルに関心高い・・・・?!」
米マイクロソフトがマイクロカーネルOSに関心高いようだ。最近、海外メディアは、同社が開発中と呼ばれる「Midori」(開発コード)の話題でいっぱいだ。マイクロカーネルといえば、かつて、アルファーバージョンを開発試みたけれども、ハードウェア性能が追いついてこなかった。そのため、各ベンダーは開発をあきらめた経緯ある。あれから、何と約15年の時間を経過している・・・・
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて旅はつづく.....
Is the Microkernel Making a Slow Return to Microsoft? (eWEEK)
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて旅はつづく.....
Here we are, 14 years after the death of Workplace OS and Microsoft's return to the monolithic kernel and what do you know, hardware performance improvements have been considerable. Single processors have multiple cores; single servers have dozens of cores. Microsoft has a recent history of over-reliance on hardware improvements, which has been a problem for Vista, but it's a core philosophy of the company to plan for the next generation of hardware, not the current one. This approach has generally worked well for it.
Is the Microkernel Making a Slow Return to Microsoft? (eWEEK)
2008年8月7日木曜日
「米Facebookの元幹部ら、ストック・オプション売却している・・・?!」
米Facebookの元幹部らがストック・オプションを売却するなど開始しているという。同社の評価額とは約15B$といわれてきた。シリコンバレーに何か変化ある・・・?!
Facebook Stock for Sale (BusinessWeek)
But in recent months, a number of current and former executives have put some of their stock up for sale. Laurence Albukerk, who brokers the sale of stock in private companies in the Valley, says he knows of at least nine people who have sold or are trying to sell Facebook shares.
Facebook Stock for Sale (BusinessWeek)
2008年8月6日水曜日
「米Google Map、ストリート・ビュー機能を日本でも開始・・・」
米Googleは、同社が提供するGoogle Mapのストリート・ビュー機能を国内でも開始すると発表した。早速、アクセスしてみた。今回、歩行者の顔は、プライバシーに考慮されている。また、商業地だけではなく、自分(個人)の自宅も撮影されていることが理解される。
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの情報探索は続く.....
More streets in more places (Google blog)
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの情報探索は続く.....
Earlier this summer we launched our first international Street View coverage with the Tour de France route. Today I'm excited to announce we're bringing Street View to new corners of the globe as we launch imagery in Japan and Australia.
Our Japan launch includes a number of major cities including Tokyo, Osaka, Kyoto, and Kobe, among others across the country.
More streets in more places (Google blog)
「日本IBM、省エネ時代のデータセンター最適化ソリューション「iDataPlex」発表・・・・」
日本IBMは、ラック型の2倍の集積率、2.5倍の価格性能比を実現するx86サーバを国内に投入すると発表した。
「IBM iDataPlex」は、単一の処理を同時に、かつ大量に実施する業務向けに最適化されたサーバだ。同社がデータセンター最適化のための製品・ソリューションを提唱する「New Enterprise Data Center」において、超大規模のスケールアウト・ソリューションを実現する製品という。下記リンクより、日本IBMプレスリリースがアクセス可能です。
心地よりカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの情報探索は続く.....
日本IBM、省エネ時代のデータセンター最適化ソリューション「iDataPlex」発表へ
「IBM iDataPlex」は、単一の処理を同時に、かつ大量に実施する業務向けに最適化されたサーバだ。同社がデータセンター最適化のための製品・ソリューションを提唱する「New Enterprise Data Center」において、超大規模のスケールアウト・ソリューションを実現する製品という。下記リンクより、日本IBMプレスリリースがアクセス可能です。
心地よりカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの情報探索は続く.....
「IBM iDataPlex」は、2008年4月に米国において発表されたIBMの新たなx86サーバー製品で、大規模な単一アプリケーション処理向けに特化し設計されています。電源ユニットや冷却ファンといった部品を、ラックに搭載するサーバーやストレージなどのコンポーネントを搭載するノード(専用シャーシ)間で共有させシステムの冗長性を排除することで、従来のx86サーバーに比べ1システム(ラック)あたりのサーバー集積率を2倍、かつ消費電力を2割削減など、システム効率の向上を実現しています。
また、汎用的な19インチラックと同等の設置面積の横長なラックを採用し、従来のIBMのブレードサーバーで培ったCPUやメモリー冷却技術を活用しシステム内部に熱をためない設計を実現、かつシステム背面には水冷式の冷却扉「IBM Rear Door Heat eXchanger」を利用することで、空調設備を低減できます。
また、「IBM iDataPlex」は1システムに最大84個のIBMが独自に設計したノードを搭載します。1ノードには最大8コアのインテル製CPUを搭載でき、1システムあたり最大672コアまで拡張できます。ノードは2Uまたは3Uのシャーシに、お客様の要件に合わせたサーバー・パーツやストレージ、I/Oやネットワーク・スイッチを組み合わせて構成し、注文生産のうえ工場からお客様に直送されます。さらに、業界標準のコンポーネントを採用することでシステムの価格を抑えています。
「IBM iDataPlex」は、単一の処理を同時に、かつ大量に実施する業務向けに最適化されたサーバーであり、IBMがデータセンター最適化のための製品・ソリューションを提唱する「New Enterprise Data Center」において、超大規模のスケールアウト・ソリューションを実現する製品です。ISP(インターネット・サービス・プロバイダ)に代表されるwebサービス、金融・製造・学術分野などで活用されるHPC(ハイ・パフォーマンス・コンピューティング)や、次世代のコンピューティング・モデルとなる“クラウド・コンピューティング”などの用途に最適です。
日本IBM、省エネ時代のデータセンター最適化ソリューション「iDataPlex」発表へ
2008年8月5日火曜日
ハリー・ポッターと謎のプリンス
To know the future.....Return to the past.....
ホグワーツ魔法魔術学校の6年生となった魔法使いハリー・ポッターは、史上最悪の魔法使いヴォルデモートとの対決に向け、ヴォルデモートの過去と弱点に迫る。
2008年11月21日に公開予定。
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの情報探索は続く....
ホグワーツ魔法魔術学校の6年生となった魔法使いハリー・ポッターは、史上最悪の魔法使いヴォルデモートとの対決に向け、ヴォルデモートの過去と弱点に迫る。
2008年11月21日に公開予定。
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの情報探索は続く....
2008年8月4日月曜日
「トヨタ、立ち乗り型ロボット「ウィングレット」を開発中・・・」
トヨタ自動車は8月1日(米国時間)、立ち乗り型ロボット「ウィングレット」を開発中であることを発表した。同製品は2010年の早い時期に製品販売を予定しているという。
ウィングレットは、リチウム電池、および電動モーター2個を搭載している。駆動方式は、タイヤの間に搭載されているセンサーを使い、からだを傾けることによって走行することができる。時速6キロで走行可能だ。
早速、YouTubeアクセスすると、関連した映像がアップされていた。あるウィングレットの再生回数を見ると、何と「259,806」に達している。このアクセス・カウントは、突出している気がするのは自分だけではないはず・・・・
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの情報探索は続く.....
Toyota Motor annouced a new type robot " Winglett ".
If you stands at the stool on the tire and tilts a body, you can change the speed and the direction easily.According the announcement, Toyota plan to shipment in the beggining of 2010.
Toyota Develops Personal Transport Assistance Robot 'Winglet' (TOYOTA)
ウィングレットは、リチウム電池、および電動モーター2個を搭載している。駆動方式は、タイヤの間に搭載されているセンサーを使い、からだを傾けることによって走行することができる。時速6キロで走行可能だ。
早速、YouTubeアクセスすると、関連した映像がアップされていた。あるウィングレットの再生回数を見ると、何と「259,806」に達している。このアクセス・カウントは、突出している気がするのは自分だけではないはず・・・・
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの情報探索は続く.....
Toyota Motor annouced a new type robot " Winglett ".
If you stands at the stool on the tire and tilts a body, you can change the speed and the direction easily.According the announcement, Toyota plan to shipment in the beggining of 2010.
TOYOTA MOTOR CORPORATION (TMC) announced today development of the "Winglet", a personal transport assistance robot ridden in a standing position.
The Winglet—still being refined—is one of TMC's people-assisting Toyota Partner Robots. Designed to contribute to society by helping people enjoy a safe and fully mobile life, the Winglet is a compact next-generation everyday transport tool that offers advanced ease of use and expands the user's range of mobility.
The Winglet consists of a body (with a projected area the size of an A3 sheet of paper) that houses an electric motor, two wheels and internal sensors that constantly monitor the user's position and make adjustments in power to ensure stability. Meanwhile, a unique parallel link mechanism allows the rider to go forward, backward and turn simply by shifting body weight, making the vehicle safe and useful even in tight spaces or crowded environments.
TMC has created three models, the "L", "M" and "S", each having different handling features that allow consumers to select a model appropriate to their needs—from "practical" to "hands-free sporty".
TMC plans various technical and consumer trials to gain feedback during the Winglet's lead-up to practical use. Practical tests of its utility as a mobility tool are planned to begin in Autumn 2008 at Central Japan International Airport (Centrair) near Nagoya, and Laguna Gamagori, a seaside marine resort complex in Aichi Prefecture. Testing of its usefulness in crowded and other conditions, and how non-users react to the device, is to be carried out in 2009 at the Tressa Yokohama shopping complex in Yokohama City.
TMC is pursuing sustainability in research and development, manufacturing and social contribution as part of its concept to realize "sustainability in three areas" and to help contribute to the health and comfort of future society. Toyota Partner Robot development is being carried out with this in mind and applies TMC's approach to monozukuri ("making things"), which includes its mobility, production and other technologies. In a related development, TMC unveiled the "MOBIRO" mobility robot, designed for use in a sitting position, in 2007.
TMC aims to realize the practical use of Toyota Partner Robots in the early 2010s by furthering its robotic development and strengthening collaboration between industry, government and academia.
Toyota Develops Personal Transport Assistance Robot 'Winglet' (TOYOTA)
2008年8月1日金曜日
「日本IBM、IBMクラウド・コンピューティング・センター@Japanを晴海事業所に開設へ 」
日本IBMは8月1日、同社の晴海事業所内に「IBMクラウド・コンピューティング・センター@Japan」を開設した(動画は同時に発表した北米データセンタ・アナウンスメント)。
先日、米IBMのTivoli開発部門でディレクターを勤めるDennis Quan氏は、同社では社内ポータル「IBM Innovation Portal」において、アマゾンドットコムなどが利用しているクラウド型のプラットフォームのうえで、25000人の社員らが多数のエンタープライズ・アプリケーションを利用していると述べている。今後、このリソースの約20%を社外へ提供する計画あるという。
現在、IBMのビジネス・ポートフォリオに占めるハードウェア売上げの割合は、4割以下にまで縮小している。一方、サービスやソフトウェア部門のビジネス割合が増加していることが、最新の同社業績資料から理解できる。
2010年まで、EPSを2倍に拡大するには、当然、サービスやソフトウェアのビジネス数値を拡げなければならない。このEPS2倍という数値は、約6年前、ガースナー氏のCEO後継として、パルミザーノ氏が、その職に就いた際の公約数値である。
「The World is Flat」、この言葉は米NY Timesのコラムニストである、トーマス・フリードマン氏が書いた本のタイトルだ。世界は情報に関して、水平的につながってしまった・・・・実は、この言葉の意味は深く、そして大きいだろう。
いま、IBMのグローバル戦略が大きく動きはじめた可能性ある・・・・?!
なぜならば、現在、世界の金融市場には行き先が決まっていない約6000兆円ものキャッシュが移動しているから・・・・。
心地よりカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの情報探索は続く.....
日本IBM、IBMクラウド・コンピューティング・センター@Japanを晴海事業所に開設へ
*(註)本情報のリンク、引用は自由に行って下さい。ただし、その際に恐れ入りますが、出典元およびリンクよろしくお願い致します(Prewire)。
先日、米IBMのTivoli開発部門でディレクターを勤めるDennis Quan氏は、同社では社内ポータル「IBM Innovation Portal」において、アマゾンドットコムなどが利用しているクラウド型のプラットフォームのうえで、25000人の社員らが多数のエンタープライズ・アプリケーションを利用していると述べている。今後、このリソースの約20%を社外へ提供する計画あるという。
現在、IBMのビジネス・ポートフォリオに占めるハードウェア売上げの割合は、4割以下にまで縮小している。一方、サービスやソフトウェア部門のビジネス割合が増加していることが、最新の同社業績資料から理解できる。
2010年まで、EPSを2倍に拡大するには、当然、サービスやソフトウェアのビジネス数値を拡げなければならない。このEPS2倍という数値は、約6年前、ガースナー氏のCEO後継として、パルミザーノ氏が、その職に就いた際の公約数値である。
「The World is Flat」、この言葉は米NY Timesのコラムニストである、トーマス・フリードマン氏が書いた本のタイトルだ。世界は情報に関して、水平的につながってしまった・・・・実は、この言葉の意味は深く、そして大きいだろう。
いま、IBMのグローバル戦略が大きく動きはじめた可能性ある・・・・?!
なぜならば、現在、世界の金融市場には行き先が決まっていない約6000兆円ものキャッシュが移動しているから・・・・。
心地よりカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの情報探索は続く.....
日本IBM、IBMクラウド・コンピューティング・センター@Japanを晴海事業所に開設へ
日本IBMは8月1日、日本で初めて、クラウド・コンピューティング環境を提供する施設「IBMクラウド・コンピューティング・センター@Japan」を日本IBM晴海事業所内(東京都中央区)に開設しました。
クラウド・コンピューティングは、CPU、ストレージなどのコンピューター資源やアプリケーションをユーザーの要求に応じて提供する“クラウド”から、いつでもどこでも、どんな機器でも、サービスを利用することができる次世代のコンピューティング・モデルです。
本日開設した新センターでは、お客様やビジネスパートナーが仮想環境を利用して、業務を停止することなくその業務を稼働しているサーバーから別のサーバーに物理的に移動させるモビリティ機能や、自動的にシステム稼動環境のイメージ・ファイルを配布するプロビジョニング機能など、柔軟なクラウド・コンピューティング環境を検証することができます。また、クラウド・コンピューティング環境での、「Hadoop」を利用した新しい大規模情報処理プログラミング環境のデモや、ソフトウェア開発のためのチーム・コラボレーションを実現するシステム環境のデモなどをおこなうことができます。さらに、当センターに隣接するシステム・コンピテンシー・センターでは、利用者の検証環境構築にクラウド・コンピューティング技術を使用していきます。
新センターでは、クラウド・コンピューティングの活用を検討しているお客様向けに、「クラウド・コンピューティングイノベーション・ワークショップ」を無償で開催します。ワークショップでは、IBMのクラウド・コンピューティングのエキスパートと半日の集中討議により、お客様でのクラウド・コンピューティング活用に適した分野や、構築に向けてのプランを策定していきます。ワークショップ開催後は、試用や実証実験を通じて、お客様の課題解決をご支援していきます。
IBMでは、世界中のお客様がデータセンターやコンピューティング環境に関して抱えている課題を解決していくため、業界に先駆けてクラウド・コンピューティングの実現に向けて取り組んできました。2007年6月の米国シリコンバレーをはじめ、これまでアイルランド、中国、南アフリカでクラウド・コンピューティング・センターを開設してきました。日本の新センターは、世界で5番目のクラウド・コンピューティング・センターで、今後、世界中のIBMのクラウド・コンピューティング・センターと連携し、日本のお客様が、全世界で展開するIBMのクラウド・コンピューティング環境を利用できるようにしていく計画です。
IBMは、2008年2月に革新的なコンピューター活用のビジョン「New Enterprise Data Center(以下、NEDC)」を発表しました。NEDCは、現在IT基盤が抱える課題を解決してコスト削減や運用効率化を達成すると同時に、グローバル化が進む市場において企業が競争力を高め持続的な成長を持続していくためのIT基盤の確立を目指しています。NEDCの実現により、サーバーやストレージ、ネットワーク、ミドルウェアなどのIT資源を意識することなく、ビジネス目標に合わせた迅速な「ITサービス」の提供ができるようになります。
IBMは、NEDCの実現に必要なクラウド・コンピューティングなどの先進的なテクノロジーや製品、サービス、世界中のお客様のご支援を通じて蓄積したノウハウを持ち、インターネットでのIT基盤の提供といったWeb 中心のクラウド・コンピューティングの構築から、企業のミッションクリティカルな業務処理に求められるセキュリティーやデータの保全性・堅牢性を備えた企業内のクラウド・コンピューティング(エンタープライズ・クラウド)の構築まで、お客様の多様なご要望にお応えしていきます。
*(註)本情報のリンク、引用は自由に行って下さい。ただし、その際に恐れ入りますが、出典元およびリンクよろしくお願い致します(Prewire)。
「米HP、米Yahoo!、米インテル、Cloud Computing共同研究に向けた施策を発表・・・・」
米HP、米Yahoo!、米インテルは、米国の大学や教育、研究所などの公共機関を対象として、Cloud Computingの研究に向けた「Cloud Computing Test Bed」を共同設立すると発表した。
同施設は、IDA、イリノイ大学アーバナシャンペーン校、カールスルーエ工科大学、HP Labs、Intel Research、Yahoo!が所有している6カ所のデータセンタで構成されるという。
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの情報探索は続く....
HP, Intel, Yahoo Join Government, Academia In Cloud Computing Research (InformationWeek)
同施設は、IDA、イリノイ大学アーバナシャンペーン校、カールスルーエ工科大学、HP Labs、Intel Research、Yahoo!が所有している6カ所のデータセンタで構成されるという。
Each of the founding members will host a cloud-computing infrastructure largely based on HP computers and Intel processors. The infrastructure will include from 1,000 to 4,000 processor cores capable of supporting data-intensive research. The six facilities are up and running today in "bits and pieces" and are expected to be fully operational this year and accessible to researchers worldwide through a selection process.
心地よいカスタマー・エクスペリエンスを求めて、Prewireブログの情報探索は続く....
HP, Intel, Yahoo Join Government, Academia In Cloud Computing Research (InformationWeek)
登録:
投稿 (Atom)