2008年2月23日土曜日

「日本経済の現在・過去・未来とは・・・・?!」(日本の世界ポジション低下は顕著に)

日本の株価低下が顕著だ。
* 東証(Topix)
* 日経平均株価
このような日本の変化に対して、Economist誌が興味深い記事を紹介している。
タイトルは、「Why Japan keeps failing」(なぜ、日本経済は落ち続けているのか?!)。
同誌の最終部分は注目される。どうやら、原因は政治家の能力にあると説明している。
そして、少なくとも、より高い能力ある政治家を選出する機会こそが、
次の総選挙になる....日本は大きな転換点に直面している可能性ある・・・・?!

「Ten years ago, when The Economist lamented Japan's amazing ability to disappoint, (中略)“The Japanese people's amazing inability to be disappointed”. A general election would at least give them the chance to start holding their politicians to a higher standard」

そこで、今回、YouTube動画を使いながら、約20年の日本経済の変化について、"客観的"に現状把握してみる。




【日本バブル崩壊】
トップの決断(1)
トップの決断(2)
トップの決断(3)
トップの決断(4)
トップの決断(5)

【経済ささえる銀行システム】
*「銀行マンの苦闘(1)
*「銀行マンの苦闘(2)
*「銀行マンの苦闘(3)
*「銀行マンの苦闘(4)
*「銀行マンの苦闘(5)
*「銀行マンの苦闘(6)

【日本経済復活?!】













【世界的ポジション低下(日本)】
ダボス会議において、新興国の部屋は満杯状態。一方、日本は人が集まらない状況にある。


【日本経済のリスク】
アナリストにより、意見が180度異なっている。
米国は1970年代に格差認めた。日本の課題は人材。
課題は大学の教育機能・・・?!

*PrimeTime 「The Top200 World Universities(世界大学ランキング)-- Times Higher Education」







【世界経済の変化】
ジョージソロス氏、マーケットにすべて任せたらダメ


【ダボス会議(2008)】


日本経済の変化だけでなく、米エコノミスト誌は、「日本企業の経営」に対しても注目している.....

バブル崩壊後15年を経て、日本企業は従来の経営モデルを踏襲しながら、西洋の経営モデルを適用しながら、次なるステージへ歩み出しているという。この新しいステージのことを、同誌は「ハイブリッド」と呼んでいる。この言葉は、欧米市場で躍進しているトヨタ自動車のハイブリッド車、「プリウス」から来ている....

*「Prewire 日本の経営、和洋折衷(ハイブリッド)は大きな岐路に直面している・・・・?!」:
http://prewire.blogspot.com/2007/12/blog-post_18.html

0 件のコメント: